動物 2021年9月17日、東京都八丈島で見られる昆虫を撮影してみました 八丈島の環境調査の仕事をしながら、昆虫の写真を撮影しました。自然の中のチャバネゴキブリとオオシマツヤハナムグリ、同定は自信がありませんが、その他、2種を紹介します。 2021.09.17 動物
動物 2021年9月、東京都八丈島の平地で見られる秋の渡り鳥も出つくしたようです 秋の八丈島には、シギ、チドリ、アジサシが本土から渡ってきます。ムナグロ、エリマキシギは冬羽に変わりつつありました。一方、チュウシャクシギは暑さの中、はぁはぁしながら獲物を狙っていました。クロハラアジサシは優雅に飛んでいました。 2021.09.16 動物
八丈島のフィールド 2021年9月15日、わずかの晴れ間の間に、東京都八丈島の秋の花を見てきました 2日ぶりのブログの更新です。最近、天気があまり良くありませんが、このような状況でも季節は夏から秋へ変わります。わずかの晴れ間に八丈島の秋の花を見てきました。キツネノマゴ、ハチジョウイタドリ、シチトウタラノキの花を紹介します。 2021.09.15 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 八丈島のフィールド調査の仕事をしながら、自分のデータも集めています フィールド調査の思い出と、現在の八丈島のフィールド調査、それにまつわる恩恵についてのお話です。強制的に視点を変えられますと、今まで知らなかった八丈島を見る機会に恵まれました。 2021.09.12 八丈島のフィールド
動物 2021年9月中旬、東京都八丈島での入れ替わった花のつづき 先日、9月に入り、八丈島では花が入れ替わったことを紹介しました。そして、さらに9月中旬になりますと、追加の花が現れました。ハマアザミ、ナンバンギセル、センニンソウ、ノコンギク、そして、花に付随してリュウキュウツヤハナムグリのお話です。 2021.09.10 動物植物
動物 2021年9月上旬、東京都八丈島の渡り鳥の様子 2021年9月上旬に、八丈島で見られる渡り鳥についてのお話です。八丈島で繁殖しないツバメ、例年渡ってきますムナグロ、チュウシャクシギ、メダイチドリ、そして、久しぶりに見たノビタキを紹介します。 2021.09.09 動物
その他 東京都八丈島の地形に向く人、向かない人 私は八丈島が大好きで、毎日楽しく生活しています。でも、この小さな島、万人には受け入れられないとも思っています。八丈島から見える地形を紹介しながら、向く人、向かない人のお話をします。 2021.09.08 その他
動物 八丈島に住んで、昆虫が身近になりました 八丈島に住むようになって、昆虫が身近なものとなりました。都市には見つかりにくい、円偏光で色が変わるアオドウガネ、秋に見られるサトクダマキモドキ、枝の擬態で有名なトゲナナフシ、そして美しいオオミズアオを紹介します。 2021.09.06 動物
動物 2021年9月、東京都八丈島に秋の渡り鳥の第二弾が来ました 9月に入り、八丈島には秋の渡り鳥が来島しています。今日はその第二弾を紹介します。メダイチドリは、名前の通り、目が大きく識別しやすいです。チュウシャクシギとチュウジシギは自身はありませんが、おそらく合っていると思います。 2021.09.05 動物
動物 2021年8月末、トレイルカメラを使って東京都八丈島の野鳥の水浴び場を観察しました 2021年8月末の八丈島は天気がとても良かったです。野鳥が水浴びすると予想して、トレイルカメラを仕掛けました。タネコマドリ、シチトウメジロ、アカコッコ、ニホンイタチが撮影されていました。 2021.09.04 写真機材動物