動物 2022年5月14日、安全な場所限定で、暴風雨の東京都八丈島の野鳥を観察してきました 八丈島はお昼すぎまで暴風雨、夕方は霧でした。ANAは全便欠航となりました。ガイドがお休みになりましたので、雨の中、安全な場所限定で回ってきました。アオアシシギ、アマサギ、チュウサギ、ダイサギの様子を紹介します。 2022.05.14 動物
八丈島のフィールド 2022年5月10日、雨の中、東京都八丈島の安全な場所限定で、野鳥を見てきました 今日の八丈島は断続的に雨が降っていました。ときおり強い雨が降っていましたので、林道はやめて、安全なところ限定で回りました。スズメ、セイタカシギ、キジバトの様子を紹介します。 2022.05.10 八丈島のフィールド動物
動物 2022年春の八丈島で見られる比較的大きな野鳥について 私は、山に住む小型の野鳥の観察が得意です。八丈島に来て、比較的大きなサギの仲間を見るようになりました。大きな野鳥は警戒心が強いです。観察は難しいですね。ゴイサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギを紹介します。 2022.05.05 動物
八丈島のフィールド 八丈島エコツアーガイド協会の安全管理技術勉強会に参加してきました ゴールデンウィークに入り、八丈島にもたくさんのお客様が来島しています。八丈富士へ登山される方がいらっしゃると思います。最近、八丈島エコツアーガイド協会の安全管理技術勉強会に参加してきました。安全な登山の参考になれば幸いです。 2022.05.01 その他八丈島のフィールド
植物 2022年4月末、東京都八丈島で見られる樹木について 今日は一日中雨。ときおり強い雨が降りました。林道へ行くのは危険ですので、最近観察したオオバエゴノキの花、ミズキの花、スダジイの新芽と花、イヌビワ、シロダモの新芽を紹介します。 2022.04.28 植物
動物 2022年4月、東京都八丈島で出会った野鳥たち 2022年4月に入り、行動が活発化したり、渡ってきたりする野鳥が増えてきました。すべての野鳥の写真は撮れませんでしたが、その中で、タネコマドリ、セイタカシギ、ゴイサギ、ウミネコの様子を紹介します。 2022.04.26 動物
八丈島のフィールド 2022年4月24日、安全な場所限定で、土砂降りの東京都八丈島を回ってきました 土砂降りの日は、土砂崩れの可能性があるため、林道へ行くのは危険です。今日は、安全なところ限定で、八丈島を回ってきました。遠くの三原山の景色もきれいでした。雨の中のタブノキ、チガヤ、キジバト、キジも楽しめました。 2022.04.24 八丈島のフィールド動物植物
動物 本土では普通の鳥、八丈島ではレアな鳥 本土ではスズメ、ムクドリ、ハクセキレイ、ヒヨドリは普通に見られます。振り返りますと、これらの巣や巣立ち雛はすべて見たことがあります。ところが、よ〜く観察してみますと、八丈島では、これらのうち、2種は留鳥ではありません。 2022.04.16 動物
動物 2022年4月15日、雨の中の東京都八丈島を回ってきました 青い空、青い海のイメージの八丈島ですが、私にとっては曇りと雨が八丈島らしい天気です。天候が悪くなる前に、安全な場所限定で八丈島を回りました。ウミネコ、ハクセキレイ、ムナグロ、スダジイを見てきました。 2022.04.15 動物植物
動物 2022年春、東京都八丈島を通過したサギたち 明日の八丈島は、台風1号の影響を受けて雨模様です。八丈島では強風で渡り鳥が飛ばされてきます。春に姿を現しました大型の野鳥、サギの仲間のお話です。今回は、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギを紹介します。 2022.04.14 動物