八丈島のフィールド

東京都八丈島の春っぽいものを探してきました

今日の八丈島は、晴れ、気温13℃、風速3 m/sの気象条件でした。春のような気候でした。せっかくですので、それらしいものを探してきました。サカキカズラの種、タマシダの新芽、ヤブコウジ、アシタバの新芽、そして、シチトウスミレの花のお話です。
動物

八丈島で繰り広げられている野鳥とミミズのバトル

注意です。はじめに、今日のブログは、タイトルのとおり、ミミズが出てきます。ミミズを見るのも嫌な人は、そっとブラウザを閉じてください。人がエクササイズするとき、プロテインを飲むと効果が上がるということを聞いたことがありますか?プロテインは、食...
八丈島のフィールド

春の八丈島の鴨川林道の紹介

2020年5月3日、東京都八丈島においても、感染防止策は継続中です。アウトドアが大好きなあなた、苦しいですが、我慢です。今日は、「春の八丈島の鴨川林道の紹介」と題して、撮りためた私の写真でアウトドア気分を味わってください。はじめに、復習も兼...
スポンサーリンク
動物

ツバメ+チドリ=?

これまでの私のブログでも紹介してきましたが、八丈島は渡り鳥の中継地点です。オオルリ、ツバメ、チドリなどをはじめ、意外な野鳥も来島します。そこで、今日は、「ツバメ+チドリ=?」と題してのお話です。みなさん、ツバメはご存知ですね。春になると南か...
動物

八丈島に冬服で来た旅鳥のムナグロの衣更えについて

常春の八丈島では、様々な種の旅人(渡り鳥)が冬を越します。当然、冬服(冬羽)です。でも、最近、見慣れた姿がものすごい勢いで変わっていることに気づきました。今日は、「八丈島に冬服で来た旅鳥のムナグロの衣更えについて」と題してのお話です。多くの...
動物

変わった体のバランスの渡り鳥 ーセイタカシギー

今日(2020年4月28日)の東京都の新たに確認された新型コロナウイルスSARS-CoV-2感染者数は112人でした。最近は二桁台でしたが、上下しながら下がっていくのでしょう。ここ八丈島でも、町長さんが不要不急の外出を控えるようお願いしてい...
動物

春の八丈島で繰り広げられるオーストンヤマガラの子育て

私は、バードウォッチングで様々の種類の野鳥の巣を見てきました。観察が、比較的楽なのはツバメです。しかし、多くの野鳥は気づいていても見て見ぬ振りが一番いい観察方法だと思います。今日は、「春の八丈島で繰り広げられるオーストンヤマガラの子育て」と...
動物

嵐の日に島で過ごす渡り鳥の様子

八丈島は渡り鳥の中継地点となっています。春は、いつもはいない様々な野鳥が羽を休めています。以前も書きましたが、八丈島の天候はとても変わりやすいです。また、太平洋にポツンと浮かんだ島ですので、風の速度がそのままに八丈島に到達します。お世辞にも...
植物

春の八丈島で花を咲かせる様々な植物について

以前、春の八丈島のフリージア畑の花の写真を紹介しました。園芸植物の花は、様々な労力が結集されています。ですので、とても美しいです。それと比べると、野生の植物の春の花はちょっと地味かもしれません。でも、散策しているとき、突然に目に入るとそれだ...
植物

春の八丈島の植物の新芽について

八丈島の春も本格的になっています。気温も徐々に暖かくなり、マウンテンパーカを着ていると暑く感じます。気温が暖かくなると、植物の新芽の生長の勢いも増してきます。今日は、「春の八丈島の植物の新芽について」と題してのお話です。私は、もともとバード...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました