写真機材 被写体別写真機材の選び方について ー日常編ー 携帯で撮影していて、もう少し良い写真を残したいと思ったことはないでしょうか?日常で見られるシーンを撮影するカメラとレンズの紹介しました。 2025.08.20 写真機材
写真機材 2025年、CanonのEFマウントの終わりが近そうです。今後、私はどうするか? 気がつけばCanonの現存するEFレンズの本数は13本となりました。RFレンズへの移行が進んでいました。お金の無い私はどうするかのお話です。 2025.06.21 写真機材
写真機材 カメラやレンズを湿度から守る道具 ドライボックスと防湿庫 日本は湿度の高い環境です。カメラやレンズは水は大敵です。カメラやレンズを湿度から守る道具であるドライボックスと防湿庫を紹介します。 2023.12.26 写真機材
動物 焦点距離400 mmのレンズを使って野鳥を撮影するとき、私は何を考えているか 野鳥写真は焦点距離600 mmのレンズで撮影するのが主流ですが、山では私は400 mmのレンズを使用しています。カメラの設定や撮影中に何を考えているかなどを紹介します。 2023.09.06 動物
動物 野鳥の写真を撮影する上でシチュエーション別にしていること 野鳥写真を撮影するとき、データが一番大切です。ですが、私は、それ以外に、ピントの照合時間をより短くするために、場面に応じて超望遠レンズのフォーカスの開始時の位置を変えています。そのお話です。 2023.02.12 写真機材動物
写真機材 2023年、デジタルカメラによる私の植物の撮影方法について 私は八丈島に来てから、植物の魅力を知り、本格的に植物の写真を撮るようになりました。カメラ、レンズ、三脚、レリーズなどの道具、露出設定、RAW現像の私の方法を紹介します。 2023.01.23 写真機材
写真機材 一番はじめのカメラは、デジタル一眼レフカメラを中古で購入し、使い潰しましょう 写真をはじめるにあたり、初心者がどのようなカメラを買い、どのように使えば良いのかのお話です。信頼のおけるお店で、新品のミラーレスカメラより、中古のデジタル一眼レフカメラの購入し、使い潰すことをおすすめします。 2022.08.24 写真機材
その他 初心者のデジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラによる写真のはじめ方について 最近は、写真はスマートフォン全盛です。私も、ヘゴの森のツアーの様子の写真はすべてスマートフォンで撮影しています。でも、こだわった写真も撮りたいですね。デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラでの写真をはじめ方のお話です。 2022.02.26 その他
写真機材 避けて通れないカメラ・レンズの寿命と今後について 私は中古の古い機材を使って八丈島の写真を撮っています。最近、Canonから連射性能の高いEOS R3が発表されました。自身には関係のないお話と思っていましたが、私のカメラもレンズもいつかは寿命がきます。今後の機材のことも含めてのお話です。 2021.09.20 写真機材