ハチジョウショウマ

植物

2025年6月下旬、東京都八丈島で見られた身近な植物 ~その2~

昨日の続きです。2025年6月末、ヤブジラミ、アシタバ、シチトウエビヅル、テリハノブドウ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。
八丈島のフィールド

2025年6月18日、梅雨から夏に向かう東京都八丈島で植物観察をしてきました

週間天気予報から雨が消えました。湿度は下がり、気温は上がり始めました。麓のガクアジサイと山のカジイチゴ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。
植物

2025年6月15日、ダークモードの東京都八丈島の植物の様子

厚い雲と強風の八丈島。ANAの1便と2便が欠航しました。空が暗い八丈島でしたが、安全な場所限定でシマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマ、ドクダミ、ガクアジサイを観察してきました。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2025年6月中旬、霧に包まれた東京都八丈島の山側で見られる植物と昆虫の様子

霧に包まれてた八丈島の三原山、海沿い、八丈富士の様子、この悪天候の中じっと耐えているウスキツバメエダシャク、ハチジョウショウマを紹介しました。
八丈島のフィールド

2024年6月19日、梅雨の晴れ間の東京都八丈島の動植物の様子

梅雨ですが、つかの間の晴れ間です。青空の八丈小島を見てきました。海沿いでは口をガバーっと開けたウミネコ、八丈富士ではシマヤマブキショウマとハチジョウショウマを見てきました。
植物

2023年7月上旬、東京都八丈島で見られる花たち

今日の八丈島は晴れ間、曇り、雨とすべての天候が見られました。このような7月上旬の環境に適応した植物が見られます。ハチジョウショウマ、シマヤマブキショウマ、ハマゴウ、ネジバナを紹介します。
植物

2021年6月下旬、7月上旬に見られる野草の花たち

2021年の6月下旬から7月上旬にかけて、八丈島で光るキノコの撮影ツアーを開催しました。その期間、植物の花が入れ替わっていました。ハマナタマメ、ボタンボウフウ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。
八丈島のフィールド

2021年6月21日、雨の日の東京都八丈島のこん沢林道へ行ってきました

昨晩は大雨でしたが、今日(2021年6月21日)は小雨でした。天気が悪いと気が滅入りそうですが、意外と雨の日はいいシーンと出会えます。こん沢林道へ行って、ハチジョウショウマ、シマホタルブクロ、ポットホールを見てきました。
八丈島のフィールド

2021年6月12日、東京都八丈島で1年前から狙っていた植物を見に行ってきました

午前中は、いつものアシジロヒラフシアリと対決してきました。今日は下見をしていた場所を回ってきました。1年前から待っていた、アオノクマタケラン、ハチジョウショウマ、サクノキの花を見ました。夕方はきれいな八丈富士と八丈小島を眺めました。
八丈島のフィールド

八丈島の天候は梅雨にもどりました

昨日(2020年6月29日)はあんなに天気がよかったのに、今日の八丈島の天候は霧でした。といっても早朝は比較的天候がよかったので、ANAの1便は無事八丈島へ到着しました。今日は、「八丈島の天候は梅雨にもどりました」と題して、梅雨時のいつもの...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました