八丈島のフィールド 2022年6月19日、少しだけ天気が良くなったので、東京都八丈島の八丈富士側を回ってきました 昨日の土砂降りから今朝まで雨が続いていましたが、今日は小康状態になりました。天気は、少しの晴れ間、小雨、霧の入れ替わりでしたが、八丈富士周辺へ行き、八丈小島を眺め、ネジバナ、シマヤマブキショウマ、スカシユリを楽しんできました。 2022.06.19 八丈島のフィールド植物
動物 2022年6月18日、安全な場所限定で、土砂降りの東京都八丈島を回ってきました 土砂降りが続いていますね。でも、この雨水も地下水になり、最後は私たちの美味しい水になります。雨の中、安全な場所限定で、ガクアジサイ、コサギ、カルガモ、クロハラアジサシを見てきました。 2022.06.18 動物植物
八丈島のフィールド 2022年6月16日、東京都八丈島を回ってきました 最近、土砂降りが続きましたね。梅雨らしく湿度も高くなりました。八丈島の安全な場所限定で、回ってきました。曇り空の八丈小島を眺めたあと、シマヤマブキショウマ、ヤブジラミ、カルガモ、クロハラアジサシを見てきました。 2022.06.16 八丈島のフィールド動物植物
動物 2022年6月14日、暴風雨の東京都八丈島を、安全な場所限定で、野鳥を見てきました 昨日はいい天気だった八丈島。今日は一転、暴風雨でした。山へ行くのは、土砂崩れの恐れがありますので、安全な場所限定で野鳥を見てきました。ウズラシギ、カルガモ、チュウサギ、セイタカシギ、ウミネコの様子を紹介します。 2022.06.14 動物
動物 2022年6月11日、雨の中の東京都八丈島を、安全な場所限定で、回ってきました 午前中曇りの予報でしたが、八丈島の今朝は小雨からスタートしました。予定を変更して、安全な場所限定で、回ってきました。今の季節の花のシマホタルブクロ、チュウサギ、ダイサギ、そして、渡り鳥のクロハラアジサシを見てきました。 2022.06.11 動物植物
動物 2022年春、東京都八丈島のアマサギの様子 八丈島では、アマサギは春に渡ってきます。栗色の羽毛が特徴的な小型の白いサギです。2022年は様々な野鳥のデータを採っています。その中で見られたアマサギの色々な生態の様子を紹介します。 2022.06.08 動物
植物 東京都八丈島の外から来た植物たち 八丈島は天候の振れ幅が大きく、植物の生息も大変だと思います。今回は八丈島の外から来たシロツメクサ、オオニワゼキショウ、マツバウンラン、アカバナルリハコベ、シロバナマンテマを紹介します。 2022.06.07 植物
八丈島のフィールド 2022年6月6日、安全な場所限定で、暴風雨の東京都八丈島の野鳥を見てきました 昨日は快晴でしたね。お客様もヘゴの森を楽しまれ、帰られました。その翌日、今日の八丈島は暴風雨でした。安全な場所限定で、ウミネコ、カルガモ、コサギの様子を見てきました。 2022.06.06 八丈島のフィールド動物
動物 東京都八丈島で見られるアマツバメの生態 2022年の八丈島は、寒さが3月まで続いていました。八丈島に住む生き物は挽回をしているところです。ミサゴとツバメの渡りの失敗を冒頭に紹介し、アマツバメの給水の仕方、空中での交尾についてのお話します。 2022.06.05 動物
動物 八丈島で見つけた野鳥の巣について 私は野鳥写真を撮る前にデータを採ります。散策をしていますと、親鳥の声と行動で偶然巣を見つけてしまいます。八丈島で見つけた、巣立ち後の野鳥の巣の様子を紹介します。 2022.06.02 動物