八丈小島

八丈島のフィールド

2022-2023年の冬の八丈島で見られた野鳥

2023年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日は風が強くて野鳥は見られませんでしたが、今期の冬に見られたノスリ、イソヒヨドリ、ユリカモメ、ウミウ、チョウゲンボウ、チュウヒを紹介します。
八丈島のフィールド

2022年12月25日、クリスマスの東京都八丈島のフィールドを回ってきました

クリスマスの今日の八丈島は、暴風と高波は一瞬だけ穏やかになりましたが、すぐに風向きが変わり、風と高波が始まりました。穏やかなときを見計らって、八丈小島、天使の梯子、ツルソバ、タヒバリ、ハクセキレイを見てきました。
八丈島のフィールド

2022年11月29日、東京都八丈島を回ってきました

ANAは全便欠航、明日の東海汽船の定期便も欠航となりました。ただ、八丈島はそれほど悪天候ではありませんでした。今日は久しぶりの全休ですので、八丈小島を眺め、動植物を観察して過ごしました。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2022年11月2日、東京都八丈島を回ってきました

仕事の後、久しぶりに八丈島全体を回ってみました。木漏れ日の林道やポットホールを見たり、八丈島で身近なイソヒヨドリ、イソシギ、スズメを見たり、最後は夕方の八丈小島の美しい姿を楽しみました。
八丈島のフィールド

2022年10月6日、暴風雨の東京都八丈島を安全な場所限定で回ってきました

昨日から暴風雨の八丈島。山は大雨、海は波が高かったです。今日は、雨でしたが、安全な場所限定で回ってきました。雨の中のキジバト、ムナグロ、クロハラアジサシの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2022年10月上旬の東京都八丈島の身近な野鳥の様子

休みでリフレッシュされましたので、2022年10月上旬の八丈島を回ってきました。天候は変わりやすかったですが、身近なスズメ、キジバト、モズ、稀に見られるチョウゲンボウを見てきました。
八丈島のフィールド

2022年9月2日、夏から秋に変わる東京都八丈島の夕方を楽しんできました

夏から秋に変わる八丈島の夕方のお話です。海沿い行き、夕方の八丈小島を見てきました。季節の変わり目のため、夏の空と秋の空の両方があり、ゆっくりと沈む太陽が生み出す八丈小島の姿を楽しみました。
八丈島のフィールド

2022年8月5日、雨上がりの東京都八丈島を回ってきました

昨晩から今朝にかけた雷で少し涼しくなった八丈島を、回ってきました。雲がかかった八丈小島を眺めたあと、ハマナタマメとクルマバナの花を楽しみ、追っていたキジのペアを羽繕いを長時間観察しました。
八丈島のフィールド

2022年7月8日、梅雨から夏の日差しに変わる八丈島の野鳥の様子

八丈島は、気温は低いですが、多湿ですね。それでも、梅雨から夏に変わりつつあり、八丈小島の上空は夏空でした。野鳥の方は、人と同じ様に暑いようです。ウミネコ、コサギ、カルガモ、キジバトの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2022年7月6日、短時間で天候が変わる八丈島の様子

昨晩の八丈島は豪雨でした。さすがにこれだけ降りますと、土砂崩れが発生します。でも、そのあとは、雨、曇り、晴れとあっという間に天気が回復しました。八丈島の天気の変わりやすさのお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました