生活 2025年ゴールデンウィーク中盤の八丈島の景色と野鳥の様子 ゴールデンウィークも中盤になりました。天気が変わりやすい八丈島で見られる雨上がりの風景、ムナグロ、アマツバメ、夕焼けの八丈小島の様子を紹介します。 2025.05.03 八丈島のフィールド動物生活
動物 2025年4月末、春の東京都八丈島に渡ってきたアマツバメの様子 八丈島では、春になりますと夏鳥のアマツバメが渡ってきます。アマツバメの群れ、空中での行動を紹介します。また、群れの中にコシアカツバメも混ざっていました。 2025.04.27 動物
動物 2025年4月、急激に季節が変わる東京都八丈島ですべての春の渡り鳥や旅鳥を見るのは大変ですね 春の荒天も一段落しました。渡り鳥や旅鳥がたくさん見られます。アマツバメ、イイジマムシクイ、タシギ、ムナグロ、アマサギの様子を紹介します。 2025.04.19 動物
八丈島のフィールド 2025年4月16日、強風の中の東京都八丈島の景色、海、旅鳥、夏鳥の様子 珍しく青空が広がった八丈島です。大坂トンネル展望台からの風景、八丈小島、波の眺め、、強風で訪れた旅鳥(ツバメ)と渡り鳥(アマツバメとダイサギ)を紹介します。 2025.04.16 八丈島のフィールド動物
動物 野鳥写真では、EOS R3はこのようなシーンの写真が撮れます EOS R1は11月に発売されます。EOS R3は下取りに出されるので中古は狙い目です。EOS R3で撮影できるシーン苦手なシーンを紹介し、問題点の改善を紹介します。 2024.08.22 写真機材動物
動物 2024年ゴールデンウィーク、東京都八丈島で私が見た身近な野鳥たち ーその1ー 八丈島はゴールデンウィークです。私は仕事の傍ら、身近な野鳥を観察していました。アマツバメ、ウミネコ、アマサギ、ゴイサギ、チュウサギの様子を紹介します。 2024.05.05 動物
動物 2024年4月下旬、東京都八丈島の出入りの激しい冬鳥と夏鳥の様子 春の八丈島で、離れつつある冬鳥と春に増える夏鳥、渡り鳥についてのお話です。アマツバメ、チュウサギ、ウミネコ、ミサゴを紹介します。 2024.04.23 動物
写真機材 超望遠レンズの焦点距離400 mmのレンズと焦点距離600 mmのレンズの使い分け 最近は、双眼鏡を使った野鳥観察が主流になってきています。データを集めてから撮影しようと思っています。将来、使うであろう焦点距離400 mmと600 mmのレンズの私の選び方のお話です。 2023.08.09 写真機材
動物 2023年6月1日、台風2号が接近している東京都八丈島の野鳥の様子 台風2号の影響で、今日の八丈島はANAは全便欠航。明日もANAの全便と東海汽船が欠航となりました。風が徐々に強くなり、波も高くなってきました。アマツバメとウミネコはそれぞれの方法で対応していました。 2023.06.02 動物
動物 EOS R3のEOS 7D Mark IIを上回るポイントを活かすと、無理だった野鳥写真が撮れるようになります EOS R3はEOS 7D Mark IIに比べて上回る点があります。その差がわずか見えますが、高速連写とオートフォーカス、電子シャッターの性能、暗闇耐性の利点を活かすと、今まで無理と思われた野鳥の写真が撮影できるようになります。 2022.07.22 写真機材動物