動物 春の八丈島で繰り広げられるオーストンヤマガラの子育て 私は、バードウォッチングで様々の種類の野鳥の巣を見てきました。観察が、比較的楽なのはツバメです。しかし、多くの野鳥は気づいていても見て見ぬ振りが一番いい観察方法だと思います。今日は、「春の八丈島で繰り広げられるオーストンヤマガラの子育て」と... 2020.04.26 動物
動物 春に眠りが浅いのは、人も野鳥も同じ? 最近は、朝日が昇るのが早く、眠いのになぜか早く起きてしまいます。そうかといって、夜は早く寝ていませんし、熟睡もしていません。この時期の慢性的な寝不足は、人ならではなのかも知れません。そう考えながら、昨年(2019年4月)この時期に撮影した写... 2020.04.23 動物
動物 嵐の日に島で過ごす渡り鳥の様子 八丈島は渡り鳥の中継地点となっています。春は、いつもはいない様々な野鳥が羽を休めています。以前も書きましたが、八丈島の天候はとても変わりやすいです。また、太平洋にポツンと浮かんだ島ですので、風の速度がそのままに八丈島に到達します。お世辞にも... 2020.04.22 動物
動物 春の八丈島の林道で見られる野鳥たち 2020年4月18日の今日の八丈島は一日中嵐でした。飛行機も船も欠航です。船はすでに明日の便も欠航が決まっています。今日は、「春の八丈島の林道で見られる野鳥たち」と題してのお話です。八丈島にはたくさん野鳥がいます。今回は、その中で林道でこれ... 2020.04.18 動物
動物 野生動物を観察していて、割り切れない思いにかられるとき 今日の東京都の新規陽性患者数は201人でした。自粛の効果が現れにくいのは、どこかで集まっていたりして無意識に広げているのかもしれません。今日は、フィールドで野生動物を観察していてときどき出くわす場面と、それに対して、自身の割り切れない思いに... 2020.04.17 動物
動物 八丈島の野鳥パパも一生懸命子育て中です 今日は、「 八丈島の野鳥パパも一生懸命子育て中です」と題して、 八丈島のモズの巣立ち雛の様子とお父さんの子育てについてのお話です。みなさんもご存知の通り、野鳥は巣を作って繁殖をします。今日の主役はモズです。枯れ草、小枝、羽毛を使ったお椀のよ... 2020.04.15 動物
動物 ツバメ、ツバメ、ツバメ、ツバメ 先日も書きましたように、八丈島は渡り鳥の中継地点のようです。今日は、「ツバメ、ツバメ、ツバメ、ツバメ」と題してのお話です。ツバメの飛翔は素早いです。ぴゅーっと飛んだかと思うと、ひらっひらっと向きを変えます。カメラで追うのも一苦労です。剣技を... 2020.04.14 動物
動物 八丈島の自然の中で繰り広げられている、いらないプレゼントの対応について 男性は、なぜ大好きな女性にプレゼントするのでしょうか?相手の笑顔、よろこぶ姿、お返し、色々理由はあるでしょう。では、もらう女性側の立場だったら?もちろん、求めるものでしたら、よろこび倍増です。でも、別に欲しいものではなかったら、どうしましょ... 2020.04.12 動物
動物 八丈島に来る飾り羽をまとった野鳥 今日の東京都のSARS-CoV-2の感染者は197人だそうです。同じ東京都でも、八丈島には感染者は認められていませんが、島民はマスクをしたり、不要不急の外出をしないようにしているため、いつもよりもガランとしています。私もじっと我慢です。今日... 2020.04.11 動物
動物 八丈島の青い鳥のお話 メーテルリンク著の青い鳥のお話は読んだことがありますでしょうか?主人公のチルチルとミチルが、夢の中で伝説の幸せの青い鳥探して旅に出て、最終的に幸せというのは身近にあるというのを知るお話です。歳をとってから読み直してみると、なかなか奥の深い物... 2020.04.09 動物