八丈島のフィールド 東京都八丈島での自然の中で過ごす贅沢なひととき ANAの羽田ー八丈島間は往復約3万円です。1年間、毎日都心から通いますと、私は1,080万円の異次元の贅沢をしていることになります(笑)。もちろん、本当の収入は激減しますが、それでも自然の身近な八丈島に住めて、毎日充実しています。そのお話です。 2021.02.03 八丈島のフィールド動物植物
動物 2021年2月1日、ぽかぽか天気の東京都八丈島を少し回ってきました 天気でしたので少し回ってきました。ツグミ、タヒバリと出会いましたが、両方ともとても警戒していました。近くに野良猫さんたちがいました。目を海に向けると、ザトウクジラのブローが見られました。2021年2月1日の東京都八丈島の夕方の数時間のお話です。 2021.02.01 動物
八丈島のフィールド 2021年1月30日、冬の東京都八丈島をいろいろ回ってきました 風の強い冬の東京都八丈島をいろいろ回ってきました。青空をバックのきれいな八丈富士や、海岸周辺の大きな波を眺めました。野鳥は、ムナグロとミサゴに出会いました。夕方は、強風で寒かったですが、天使の梯子の中の八丈小島が見られました。 2021.01.30 八丈島のフィールド動物
動物 東京都八丈島の中心を流れる鴨川上流で繰り広げられるカエル駆除について 八丈島の中心には鴨川が流れています。冬になってから、上流の堰周辺の草木がきれいになりました。その数日後、網がかかっていました。これは、八丈島に生息するアズマヒキガエルを駆除するために仕掛けられたものです。侵入生物対策のお話です。 2021.01.27 動物
動物 東京都八丈島の冬の強風が過ぎ去ったあとの野鳥の様子 八丈島の冬の強風が過ぎ去ったあとの野鳥の様子のお話です。イソヒヨドリのオスはなわばりの見張りを再開し、メスは自由な行動をしていました。ハチジョウススキが生えている場所では、昨年生まれたスズメの若鳥が餌を食べていました。彼らは、次の準備のために前を向いています。 2021.01.25 動物
八丈島のフィールド 東京都八丈島の波の高さは1日で戻りました 昨日2021年1月19日の八丈島は強風と高波でした。24時間後、どちらもなくなりました。でも、天候の変わりやすさは変わらず、上空は雲が目まぐるしく動いていました。八丈島周辺の海の凪、天使の梯子、青ヶ島、ザトウクジラの様子を紹介します。 2021.01.20 八丈島のフィールド動物
動物 冬の強風の中の東京都八丈島で黒くてまるっこい野鳥を観察してきました 2021年1月19日の八丈島は強風でした。体感温度は-4.7℃と見積もられるそうです。今日は、軽めに野鳥のデータを取り、そのあと、オオバンの様子を見に行きました。強風にもかかわらず、餌を食べたり、羽繕いをしたり、忙しくしていました。 2021.01.19 動物
動物 野鳥との出会いが当たりまくりの冬の東京都八丈島の1日 ここ最近の八丈島は曇り、雨、雹、あられ、みぞれと完全に冬の気候でした。ところが、昨日はいい天気でした。野鳥との出会いが当たりまくりでした。出会ったシチトウメジロ、ホシハジロ、オオバン、イソシギの様子を紹介します。 2021.01.15 動物
八丈島のフィールド 2021年1月11日、東京都八丈島は、天気はとても良かったですが、寒いです 2021年1月11日、八丈島はいい天気でしたが、風が冷たいですね。常春の島はどこへ行ったのでしょうか(笑)。島に住んでいるとこんな日もあります。モズ、散策路、イズノシマダイモンジソウと冬の八丈島の身近な様子を紹介します。 2021.01.11 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2021年1月10日、東京都八丈島は寒い1日でした 2021年1月10日の八丈島の寒い1日のお話です。八丈富士には積雪が見られました。海岸沿いに住むイソヒヨドリはトベラの陰に隠れて風を避け、山へ行くと花が枯れたハチジョウアザミが見られました。今日は八丈島の冬の様々な姿が見られました。 2021.01.10 八丈島のフィールド動物植物