動物

八丈島のフィールド

2022年11月29日、東京都八丈島を回ってきました

ANAは全便欠航、明日の東海汽船の定期便も欠航となりました。ただ、八丈島はそれほど悪天候ではありませんでした。今日は久しぶりの全休ですので、八丈小島を眺め、動植物を観察して過ごしました。
動物

2022年10-11月に東京都八丈島に現れた水鳥たち

最近はガイドで忙しくなり、野鳥の観察が主になりました。2022年10-11月に現れた水鳥たちを少しずつ撮影しました。バン、オナガガモ、オオバン、カイツブリの様子をまとめて紹介します。
動物

2022年11月10日、秋の東京都八丈島の身近な野鳥を見てきました

昨日の視点を変えて、八丈島を回りました。今まで気がついていなかった場所からスズメ、ホオジロを見ることが出来ました。慣れたイソヒヨドリは観察を多めにしました。また、大群のタヒバリが来島していました。
スポンサーリンク
動物

2022年11月9日、東京都八丈島を野鳥と野草を見てきました

今日もいい天気でした。八丈島も秋-冬の季節になりました。イソヒヨドリ、ハクセキレイ、渡ってきたばかりのホシハジロ、そして、最近、花をつけ始めているセンブリを見に行ってきました。
八丈島のフィールド

2022年11月2日、東京都八丈島を回ってきました

仕事の後、久しぶりに八丈島全体を回ってみました。木漏れ日の林道やポットホールを見たり、八丈島で身近なイソヒヨドリ、イソシギ、スズメを見たり、最後は夕方の八丈小島の美しい姿を楽しみました。
動物

2022年秋の八丈島で見られる野鳥たち3

10月もあっという間に終わりましたね。あまり回れていませんが、秋の八丈島で見られる野鳥の第3回目です。ツバメ、オオバン、バン、オナガガモ、カワセミを紹介します。
動物

2022年10月26日、暴風雨あとの東京都八丈島の野鳥の様子

昨日の暴風雨で、八丈島ではANAの1便以外はすべて欠航になりました。今日は、雨が上がりましたが、10 m/s近くの強風でした。暴風雨あとのホオジロ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、チョウゲンボウの様子を見てきました。
動物

飛んでいる野鳥の流し撮りの方法

私の野鳥写真の9割近くは、水面、地面あるいは木に留まっているものです。ですが、野鳥には翼があり、飛んでいる姿も撮影したいですね。野鳥の流し撮りに必要な、飛行ルートの観察、レンズ、設定、構え方などを紹介します。
動物

2022年、Canon EOS R3使いの私が、古くなっても手放したくないEOS 7D Mark IIの魅力

EOS R3をメインに使うようになってから、EOS 7D Mark IIはサブになりました。でも、EOS 7D Mark IIに出来て、EOS R3には出来ないことがありますので、手放しません。そのお話です。
生活

アシジロヒラフシアリを家の中に入れない私の方法

私のアシジロヒラフシアリ対策を紹介します。ポイントは、家の外で勝負し、屋内の個体は兵糧攻めすることで排除し、道しるべフェロモンの濃度を下げ、人とアリを棲み分けします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました