動物

八丈島のフィールド

2023年8月10日、嵐の前の静けさの東京都八丈島を回ってきました

八丈島はいい天気でした。徐々に風が強くなり、波も高くなってきています。暑い中、ホオジロはさえずっていました。ポットホールで涼み、アカハライモリの変異体と出会えました。
八丈島のフィールド

2023年8月8日、台風7号が近づいている東京都八丈島で野鳥を見に行ってきました

台風7号が近づいています。今日はいい天気でしたが、台風の影響でうねりが八丈島まで届いていました。いつものホオジロを撮影したあと、暗い森の中でのEOS R3の撮影テストをしてきました。
動物

2023年梅雨から夏にかけて東京都八丈島でクロハラアジサシを観察しました

今年は双眼鏡で観察する機会がとても増えました。逆に写真を撮っている時間は減りましたね。でも、発見がとても多いです。その知識を使ってクロハラアジサシの行動を撮影しました。
スポンサーリンク
動物

野鳥写真における特定のスポットを持つ大切さ

昔に比べて、野鳥写真を撮るため機材はよくなりました。でも、今でも野鳥の写真を撮るのは難しいと思います。成功確率を上げるために、野鳥の特定のスポットを持つことが大切です。
動物

東京都八丈島の2023年の梅雨はどこへ行ったの?

例年に比べ、2023年の八丈島の6月は梅雨らしくありませんでした。このまま夏になってしまうのか、それとも、梅雨に戻るのかは分かりません。今の気候に動植物は影響を受けているようです。
動物

2023年7月4日の午後、晴天の東京都八丈島を回りました

今日はとてもいい天気でした。八丈島から青ヶ島の向沢取水場が見えるくらいです。午後は時間が空きましたので、いつものフィールドを巡回しました。ホオジロ、セイタカシギ、ダイサギを観察してきました。
動物

2023年初夏、東京都八丈島で出会ったサギの仲間

八丈島では水田が減りました。それにともない、これまで関わってきた野鳥も減りました。まだ見られるのはサギの仲間です。コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギを紹介します。
動物

野鳥写真におけるフィールドでの7年間の観察は財産

最近は本業が忙しくなり、野鳥写真を撮る機会が減りました。でも、野鳥の観察データは継続してとっています。今は、八丈島で7年間集めたデータを使って野鳥写真を撮影しているお話です。
八丈島のフィールド

2023年梅雨、雨の中の八丈島の様子

昨日のいい天気から梅雨が戻ってきました。ANAの2便と3便は欠航しました。雨の中の八丈小島と八丈島の海の景色、チュウサギ、ウミネコ、ツバメチドリ(前に撮影)の野鳥を紹介します。
動物

重たい超望遠レンズを使いこなすために、私はどうしてきたか

野鳥写真は重たい超望遠レンズを使います。一般のレンズと比べますと15倍の重さになります。使いこなせるようになるまで、私は軽いレンズから重たいレンズへステップアップしてきました。そのお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました