八丈島のフィールド 2023年5月上旬、晴れの東京都八丈島で野鳥を撮影してきました 強風でしたが、いい天気の八丈島です。風に引かれた雲に囲まれた八丈小島を見てきました。今日はガイドはありませんでしたので、続いてアマサギ、キジ、ウミネコを撮影してきました。 2023.05.09 八丈島のフィールド動物
動物 2023年5月、トレイルカメラを使って、東京都八丈島の野鳥の水浴び場を見つけました ガイド中に少しずつ書き溜めたデータをもとに、トレイルカメラを仕掛けました。イイジマムシクイ、タネコマドリ、アカコッコが共同で使う水浴び場を見つけました。 2023.05.07 動物写真機材自由研究
動物 野鳥を大きく撮影するためにしなければならないこと お客様から焦点距離600 mmのレンズを使っても、写真の中で野鳥が小さくなってしまうと相談を受けました。野鳥撮影において、被写体を大きく写す心構え(?)を紹介します。 2023.04.19 動物
動物 2023年4月7日、東京都八丈島の山を回り、植物と野鳥を見てきました 視点が固定していましたので、出掛けてきました。スダジイ、ハチジョウチドリ、コハクサンボクは花を咲かせ、ハチジョウカグマは新芽を出していました。運よくタネコマドリの姿も見られました。 2023.04.07 動物植物
八丈島のフィールド 2023年3月16日、青い空と碧い海の東京都八丈島の景色と野鳥を楽しんできました 今日もいい天気でした。八丈島ではレアですので、仕事が終わったあと、青い空と碧い海に挟まれた八丈小島の景色を楽しんできました。また、繁殖期のモズとウミネコ、渡り鳥のムナグロを観察してきました。 2023.03.16 八丈島のフィールド動物
動物 東京都八丈島の道路での動物との衝突の危険性について 都会では道路に動物が出てくることは少ないと思います。ところが、八丈島では道路にニホンイタチ、ネコ、牛などの動物が出てくることがよくあります。のんびり、ゆっくり、気長に安全運転で旅を楽しみましょう。 2023.03.09 動物
動物 2023年3月8日、東京都八丈島で短時間の散策で見られた自然 今日は午前午後と用事があり、外に出かける時間は短かったです。ところが自然は気まぐれなもので、このような状況でも、ヒカゲヘゴ、オーストンヤマガラ、ウミネコ、ザトウクジラが見られました。 2023.03.08 動物植物
八丈島のフィールド 2023年3月7日、東京都八丈島で小さな春を探してきました 今日の八丈島は暖かく快晴で春の到来のようでした。前回に引き続き、八丈島の小さな春を探してきました。オオバヤシャブシ、ハチジョウクサイチゴの花を観察し、間もなく去るウミウを見てきました。 2023.03.07 八丈島のフィールド動物植物
動物 2023年2月、東京都八丈島で見られた野鳥たち 今月はあっという間に終わってしまいましたね。調べる時間が少なかったのですが、2023年2月の八丈島の冬の野鳥、ツグミ、イソヒヨドリ、チョウゲンボウ、ミサゴの様子を紹介します。 2023.02.27 動物
八丈島のフィールド 2023年2月下旬、東京都八丈島を回ってきました 2023年2月下旬の八丈島の様子です。暖かくなったり、冷たい強風になったり、海が荒れたりとなりますが、変化に富んでいます。生息するノキシノブ、タヒバリ、チョウゲンボウと景色を紹介します。 2023.02.21 八丈島のフィールド動物植物