生活 ヤンバルトサカヤスデ対策 ―天敵による対策はできる?また、その他の作戦について― ヤンバルトサカヤスデには天敵はいません。優れた防御機構のため、生きている限り無敵です。でも、ある条件ではアリがヤスデを襲います。そのお話と、過去の沖縄諸島で行われた不妊虫放飼による害虫駆除の成功例などを紹介します。 2020.11.09 動物生活
生活 素人目から見た、八丈島で出会った政治家の方々について 八丈島に来てから様々な職業の方々と出会いました。今回は、その中で、政治に携わる方々のお話です。政治家の自己犠牲の部分、人と会い意見を吸い上げる仕事、政策を提案する仕事、勉強、仲間づくりなどのお話です。 2020.11.04 生活
生活 ヤンバルトサカヤスデの季節になりました ―その生態と対策についてー 八丈島はヤンバルトサカヤスデの季節になりました。ヤスデの日本列島における侵入について、天敵や殺す薬はあるのか、八丈島のどこから来るのか、また、家屋への侵入を防ぐ方法についてお話します。 2020.10.31 動物生活自由研究
生活 八丈島の観光地の一つ、裏見ヶ滝とその周辺の温泉、食事処の紹介 八丈島の観光地の一つ、裏見ヶ滝とその周辺のお話です。裏見ヶ滝の周辺、散策路の景色や様子、また、周辺の4つの温泉、軽食や昼食をとれるお店も紹介します。 2020.10.28 生活観光スポット
生活 八丈島は社長さんが多い島です 八丈島に来島してからたくさんの人と出会いました。その中で不思議に思っていたことがあります。八丈島は社長さんのいる割合が多いです。お話を伺ってみて、社長さんは、普通の人と違って、繰り返し挑戦する人であることを教えていただきました。 2020.10.22 生活
生活 八丈島の自動車や整備の事情について 八丈島の自動車や整備の事情についてのお話です。本体やタイヤの購入、タイヤの処分、ドライブレコーダーの必要性の有無、整備工場でできること、できないことなどを紹介します。 2020.10.21 生活
生活 離島八丈島の過疎化の現状とその対策について私が思うこと 離島八丈島の過疎化の現状とその対策について私が思うことのお話です。八丈島の人口、年齢別人口構成、八丈島の対策、移住、日本におけるターゲットの人数、八丈島が狙うターゲット世代などなどを話題にしました。 2020.10.19 生活
生活 八丈島の道路の中で、思った以上に気をつけなければいけない場所について 八丈島の道路の中で、思った以上に気をつけなければいけない場所、トンネル出口近くの2箇所の交差点のお話です。八丈島では、トンネル内を無灯火で走行する車が多いです。トンネル外の車の運転手からはとても見えにくくなります。この場所は特に注意して運転して下さい。 2020.10.18 生活
生活 NTT東日本に仕事場の電話を修理してもらいました 台風14号の影響が未だにありました。仕事場の電話が不通になっていました。本土では簡単に修理できますが、離島で順番待ちになることはよくあります。しかし、今回は速攻で解決していただきました。NTT東日本の関係者の皆様、ありがとうございました。 2020.10.16 生活
生活 離島の八丈島に食料品がついに届きました 船の長期欠航による状況やスーパーにおける食料品の様子、2020年10月12日の回復について紹介します。また、ストックがあるのにも関わらず、物がなくなる不安とその原因、また、関係者への感謝を含めてのお話しします。 2020.10.13 生活