八丈島のフィールド

秋の黄昏の八丈島の神秘的な景色について

変化に富んだ秋の黄昏時の八丈島の景色を紹介します。黄昏時の秋空とともに、ハチジョウススキ、八丈小島など、ため息のつく景色が毎日のように見られます。Go To トラベルが始まりましたが、有名どころを制覇しましたら、次は美しい黄昏の八丈島はいかがでしょうか?
八丈島のフィールド

八丈島の満開のハイビスカスの花のお話

八丈島は、いたるところで満開のハイビスカスが見られます。南国のイメージ全開です。ハイビスカスの八丈島で見られる場所、花が咲いている時間の長さ、花びらの水平面の不思議な角度のお話を紹介します。みなさんも、ぜひ観察してくださいね。
生活

田舎への移住の夢を現実にするために

田舎でのんびりと暮らすのは多くの人の夢だと思います。ただ、夢と現実は違い、乗り越えなければならないハードルもあります。田舎へ移住するにあたって、経験、適応力、仕事、医療、引越し、支出、人間関係、家などの考えなければならないことのお話です。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

八丈島から見た、最近の八丈小島の景色

10月に入りました。八丈島は夏から秋に季節が変わり、天気は曇り、雨、晴れと不安定になっています。それにともなって、八丈島に隣接する八丈小島の景色も目まぐるしく変わっています。今日は、最近の八丈小島の様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2020年9月29日、八丈島のこん沢林道へ行ってきました

2020年9月29日、八丈島のこん沢林道の様子を紹介します。林道はとても綺麗になっていました。あまりの綺麗さにびっくりしました。これは公益社団法人八丈町シルバー人材センターの方々の心のこもった作業の賜物です。帰りはしあわせの青い鳥に出会いました。
観光スポット

私の限られた時間の休日の過ごし方について

現代人には休日が必要です。ただ、目的地への往復には時間がかかります。そのため出かけるのが億劫になってしまいます。時間は有限ですが、その時間を有効活用するために私がやっていることを紹介します。
八丈島のフィールド

八丈島の観光で欠かせない景色をつくる島 ー八丈小島ー

八丈島の観光で欠かせない景色をつくる八丈小島のお話です。八丈小島は、直接民主制を営まれた村を持っていました。諸事情により、集団離島を実施し、無人島になりました。レジャーや学術的な貢献をする島だけでなく、美しい眺めを提供する島でもあります。
写真機材

Lightroom Classicを使ってRAW現像するようになりました

SIGMAの70mm F2.8 DG MACRO Artを導入したため、RAW現像ソフトをDigital Photo ProfessionalからLightroom Classicへ変更しました。その使い方の紹介です。
その他

超望遠レンズの使い方の練習法について

超望遠レンズの使い方の練習法についてのお話です。注意点は、野生動物や野鳥を追っかけ回さないこと。基本は、バードウォッチングの時の双眼鏡の使い方と同じです。声を聴いて、留まり木を見つけ、枝の形を覚えて、レンズの視野に入れます。
八丈島のフィールド

台風12号通過後の八丈島は強風、小雨、曇りでした。その様子

台風12号通過後の八丈島は強風、小雨、曇りでした。坂上中之郷の裏見ヶ滝は増水して激しい流れとなっていました。台風一過では晴天が多いのですが、八丈小島を見ると厚い雲に覆われていました。また、強風をやり過ごしたイソヒヨドリのメスの様子も紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました