生活

FIREムーブメントの難しいところ、参考にできること

今日はお金のお話です。FIREムーブメントは金銭的に独立して早期引退するという意味です。私を含め、ほとんどの人はできません。でも、考え方の一部は利用できます。インデックス投資をして、車の購入費を準備しているお話です。
動物

2021年7月30日、東京都八丈島でトレイルカメラを仕掛けてみました

今日も八丈島は暑かったですね。八丈島でも、夏は野鳥の姿が見にくくなります。多くの場合、涼しい場所へ移動しているみたいです。そこで、以前見つけていた水浴び場に、トレイルカメラを仕掛けてみました。ひっきりなしに野鳥が来ていました。
観光スポット

P.A.WORKS制作の「白い砂のアクアトープ」の聖地、魚津水族館について

P.A.WORKS制作の「白い砂のアクアトープ」をご存知でしょうか?沖縄県南城市が舞台ですが、そこに登場する「がまがま水族館」の水槽の裏側は、富山県にある魚津水族館がモデルのようです。昔を思い出しながらお話します。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2021年7月27日、大雨の後の東京都八丈島の安全な場所を回ってきました

昨晩から今朝にかけて台風6号が八丈島に接近し、大雨が降りました。八丈富士の鉢巻道路が土砂崩れのため通行止めになりました。そこで、今日は安全な場所限定で、八丈島を回り、ハマナタマメ、ハチジョウカグマ、ハチジョウキブシ、ホオジロを観察しました。
八丈島のフィールド

2021年7月17日、東京都八丈島で晴れと雨の境目にいました

夏直前は、小さな八丈島では不思議な天気になります。晴れの場所と雨の場所と同時に存在します。晴れている場所ではアオスジアゲハ、雨の場所ではヒメヒオウギズイセンとシマホタルブクロを観察しました。
動物

2021年7月、東京都八丈島でドライブレコーダーは見た(動物編)

ドライブレコーダーというと、交通事故の瞬間をとらえる機器ですね。撮れている映像もあまり気持ちのいいものではありません。でも、別の使い方もあります。2021年7月に撮れました、野良ねことキジバトのほのぼのとした道路での行動を紹介します。
動物

2021年7月14日、梅雨に戻った東京都八丈島の野鳥の様子

梅雨に逆戻りしたみたいです。八丈島から見える八丈小島も雨の中でした。せっかく雨が降っていますので、雨の中の野鳥を見に行きました。ウミネコ、スズメ、ホオジロ、チュウサギの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2021年7月13日、東京都八丈島は天気に翻弄された一日でした

八丈島は、青い空と青い海のイメージですが、今日は雨が降ったりやんだりでした。八丈小島で雨が通過する瞬間、色鮮やかなガクアジサイ、ラセイタタマアジサイの蕾、カラスザンショウ、シマホタルブクロが見られました。午後は晴れ間も見られました。
八丈島のフィールド

2021年7月12日、東京都八丈島のポットホールへ行ってきました

今日はガイドはお休みです。せっかくですので、八丈島のポットホール(甌穴)の散策路を歩いてきました。散策路を歩きますと、様々な大きさのポットホールを見ることができます。また、アオノクマタケランやオーストンヤマガラなども見られました。
生活

東京都八丈島での5Gギガホプレミアの使い勝手について

4Gのギガホ2(現ギガホプレミア)から5Gギガホプレミアに変更してから1ヶ月経ちました。60GBの通信制限が取り払われ、無制限です。使い勝手はとても良くなりました。でも、私の場合は問題点もいくつかありました。利点と問題点を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました