八丈島のフィールド 2021年11月、東京都八丈島の林道の良いところ、怖いところ 八丈島は自然がとても豊かです。11月の林道で見られる花、イズノシマダイモンジソウ、センブリ、アキノキリンソウを紹介します。今年は台風16号の直撃を受けており、林道の現在の危険な状態も紹介します。 2021.11.15 八丈島のフィールド植物
動物 2021年11月中旬、東京都八丈島の身近な野鳥、渡りの野鳥を見てきました 時間があるときにフィールドの変化を観察しています。身近な野鳥、渡りの野鳥として秋から羽数が増えているハクセキレイ、間近に見たハマシギ、いつもお世話になっているムナグロ、そして渡り鳥のキアシシギを観察してきました。 2021.11.14 動物
八丈島のフィールド 2021年11月12日、東京都八丈島の八丈富士で冬の花を見てきました 八丈島は徐々に冬に入りました。周辺に咲く花も変わってきましたね。そこで、八丈富士で見られるウスベニニガナ、今の時期には珍しいナンバンギセル、イズノシマダイモンジソウを見てきました。せっかく八丈富士まで来ましたので、夕方の八丈小島も見てきました。 2021.11.12 八丈島のフィールド植物
動物 2021年11月10日、東京都八丈島の身近な植物と昆虫を見てきました 冬に入り始めた八丈島の身近なフィールドを散策してきました。ハチジョウイタドリ、センニンソウ、ツワブキを見てきました。ツワブキの茎にホシホウジャクのお腹がありました。ハラビロカマキリが獲物を襲ったところでした。 2021.11.10 動物植物
生活 病院に行ったら手術の可能性を指摘されました 8月から横になっている日々が続いていました。病院の内科と耳鼻科へ行って診断されました。内科の方は問題なかったのですが、耳鼻科の方は手術の可能性を指摘されました。都心への旅費のサポートのお話も書きました。 2021.11.09 その他生活
動物 2021年11月、東京都八丈島の冬鳥が揃い始めています 2021年11月に八丈島に来島した野鳥のお話です。本土では冬の今の時期、八丈島では常春です。来島してきた野鳥は普通に見えますが、八丈島では、この時期にヒドリガモ、オオバン、アオサギ、オシドリが見られます。 2021.11.08 動物
八丈島のフィールド 2021年11月3日、晴れ、豪雨、曇りの東京都八丈島を回ってきました 今朝はいい天気でしたね。でも、お昼以降の雨がすごすぎました。環境調査のあとに八丈島を回っていましたら、豪雨に見舞われました。ヒドリガモ、オシドリ、ムナグロと出会えました。せっかくですので、大雨の楽しみの三原滝も見てきました。 2021.11.03 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2021年11月1日、東京都八丈島中之郷で仕事+散策してきました 環境調査のメインの場所の中之郷のお話です。えこ・あぐりまーと近くの沢の小径とそこに見られる野鳥や植物、眺めのきれいな藍ヶ江港、そして、お昼時には欠かせない、むらた、あいがえスタンドを紹介します。 2021.11.01 八丈島のフィールド植物
動物 私は、野鳥の写真をこんな感じで撮影しています 私は、300 mmの焦点距離の短いレンズから野鳥の撮影を始めました。機材の能力はとても低いです。そこで、不足分を埋めるために、データを集めて、それをもとに待ち伏せ撮影をするようになりました。そのやり方についてのお話です。 2021.10.29 動物
動物 2021年10月28日、雨の中の東京都八丈島の野鳥の様子 八丈島は雨の多い島です。野鳥には屋根のある家はありません。どのように過ごしているか見に行ってきました。2021年10月28日のイソヒヨドリ、コガモ、イソシギ、そして、ムナグロの雨の中の様子を紹介します。 2021.10.28 動物