動物 CanonのEFレンズの中で一番好きなレンズ、EF400mm F5.6L USM Canonはたくさんのレンズを出しています。その中で、私はEF400 mm F5.6L USMが一番好きです。古いレンズですが、軽量コンパクトでかなりの被写体を撮影できます。RFレンズにも、同等のLレンズが欲しいですね。 2022.06.10 写真機材動物
動物 野鳥の水浴び場における仮説と結果について 八丈島で野鳥の水浴び場を見つけてから4年経ちました。今日、ようやく新しい水浴び場を見つけました。私が考える仮説と結果、自分自身で、自分が求めるものを見つける本当の喜びのお話です。 2022.06.09 写真機材動物
動物 2022年春、東京都八丈島のアマサギの様子 八丈島では、アマサギは春に渡ってきます。栗色の羽毛が特徴的な小型の白いサギです。2022年は様々な野鳥のデータを採っています。その中で見られたアマサギの色々な生態の様子を紹介します。 2022.06.08 動物
植物 東京都八丈島の外から来た植物たち 八丈島は天候の振れ幅が大きく、植物の生息も大変だと思います。今回は八丈島の外から来たシロツメクサ、オオニワゼキショウ、マツバウンラン、アカバナルリハコベ、シロバナマンテマを紹介します。 2022.06.07 植物
八丈島のフィールド 2022年6月6日、安全な場所限定で、暴風雨の東京都八丈島の野鳥を見てきました 昨日は快晴でしたね。お客様もヘゴの森を楽しまれ、帰られました。その翌日、今日の八丈島は暴風雨でした。安全な場所限定で、ウミネコ、カルガモ、コサギの様子を見てきました。 2022.06.06 八丈島のフィールド動物
動物 東京都八丈島で見られるアマツバメの生態 2022年の八丈島は、寒さが3月まで続いていました。八丈島に住む生き物は挽回をしているところです。ミサゴとツバメの渡りの失敗を冒頭に紹介し、アマツバメの給水の仕方、空中での交尾についてのお話します。 2022.06.05 動物
動物 八丈島で見つけた野鳥の巣について 私は野鳥写真を撮る前にデータを採ります。散策をしていますと、親鳥の声と行動で偶然巣を見つけてしまいます。八丈島で見つけた、巣立ち後の野鳥の巣の様子を紹介します。 2022.06.02 動物
写真機材 EOS R3の得意なシチュエーション、苦手なシチュエーション EOS R3を使い始めてから半年経ちました。素晴らしいカメラですが、得意なシチュエーションと不得意なシチュエーションがありました。その紹介とCanonさんへの改善のお願いのお話です。 2022.06.01 写真機材
写真機材 2022年、撮影した写真の保存方法について デジタル時代に入り、誰もが大量の写真のデータを持っています。そして、データを失いますと、二度と写真を見ることができなくなります。対策として、ハードディスク、リカバリーソフト、写真のプリントアウトのお話です。 2022.05.31 写真機材
動物 2022年5月29日、東京都八丈島でイイジマムシクイを見てきました 八丈島で普通に見られる夏鳥のイイジマムシクイは、絶滅危惧II類(VU)に分類されます。私も八丈島に来てから初めて見ました。5年も観察しますと、様々な生態を知ることが出来ました。今日は、そのイイジマムシクイのお話です。 2022.05.29 動物