八丈島のフィールド 2023年6月11日、梅雨の時期の一瞬の晴れ間の東京都八丈島を回ってきました 今日の八丈島は梅雨の時期ですが、一瞬の晴れ間が広がりました。せっかくのいい天気でしたので回ってきました。八丈小島、ホオジロ、カジイチゴ、シマホタルブクロ、ダイサギの様子を紹介します。 2023.06.11 八丈島のフィールド動物植物
菌類 2023年6月9日、将来の八丈サイエンスクラブのための予備実験を開始しました 私は答えのわかっていないことばかりを研究してきました。そのため、私が運営する八丈サイエンスクラブでも同じことをしています。将来に向けて、ヤコウタケに関する予備実験を始めました。 2023.06.09 その他自由研究菌類
八丈島のフィールド 東京都八丈島の梅雨時は、旅行者には人気がありませんが、私は一番大好きな季節です 梅雨時の八丈島は旅行者には人気はありませんね。ですが、梅雨の季節は動植物の見どころが多く、私は一番好きです。梅雨の八丈小島、ホオジロ、ノアサガオ、ヤブジラミ、テリハノイバラを紹介します。 2023.06.08 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2023年6月上旬、梅雨のような梅雨じゃないような八丈島を回ってきました 2023年6月上旬、午後は天気が回復しました。八丈小島を見てきました。ウミネコは海岸に集まり、ダイサギはオオバヤシャブシの上で休んでいました。キジは抱卵に入ったようです。 2023.06.07 八丈島のフィールド動物
生活 2023年6月6日、東京都八丈島で応急処置の訓練を受けてきました 事故は小さな不幸の重なりで起きます。心肺停止の方と出会ったとき、どうすれば良いでしょうか?今日は、八丈町消防本部の方々をお迎えして、八丈エコツアーガイド協会で応急処置訓練をしました。 2023.06.06 生活
動物 2023年6月1日、台風2号が接近している東京都八丈島の野鳥の様子 台風2号の影響で、今日の八丈島はANAは全便欠航。明日もANAの全便と東海汽船が欠航となりました。風が徐々に強くなり、波も高くなってきました。アマツバメとウミネコはそれぞれの方法で対応していました。 2023.06.02 動物
動物 2023年5月30日、雨の東京都八丈島で野鳥を見てきました 久しぶりの全休でした。八丈島は豪雨でしたが、野鳥を見に行ってきました。雨が弱まってきますと、ホオジロ、ウミネコ、ツバメチドリが姿を見せてくれました。ウミネコの求愛行動(?)も見られました。 2023.05.30 動物
写真機材 双眼鏡用にCobbyのアンカーリンクスを買いました 双眼鏡用のストラップの簡単な脱着のために、Cobbyのアンカーリンクスを買いました。オリジナルのピークデザインのものと比べますと、劣りますが、私の使用目的には必要十分でした。 2023.05.15 写真機材
八丈島のフィールド 2023年5月上旬、晴れの東京都八丈島で野鳥を撮影してきました 強風でしたが、いい天気の八丈島です。風に引かれた雲に囲まれた八丈小島を見てきました。今日はガイドはありませんでしたので、続いてアマサギ、キジ、ウミネコを撮影してきました。 2023.05.09 八丈島のフィールド動物
動物 2023年5月、トレイルカメラを使って、東京都八丈島の野鳥の水浴び場を見つけました ガイド中に少しずつ書き溜めたデータをもとに、トレイルカメラを仕掛けました。イイジマムシクイ、タネコマドリ、アカコッコが共同で使う水浴び場を見つけました。 2023.05.07 写真機材動物自由研究