八丈島のフィールド 2024年5月、雨が続いた東京都八丈島で光るキノコを撮影してきました 2024年5月の八丈島は雨が続きました。こんな天気ですが、その分楽しめることがあります。光るキノコであるシイノトモシビタケが出ていましたので、撮影してきました。 2024.05.17 八丈島のフィールド写真機材菌類
動物 東京都八丈島の雨を気にしない野鳥と少し気にする野鳥について 八丈島は雨の多い島です。この環境で、雨に対していろいろな対応をする野鳥が住んでいます。ウミネコ、イソシギ、ダイサギ、ゴイサギ、キジバトの様子を紹介します。 2024.05.14 動物
動物 2024年5月13日、暴風雨の中の東京都八丈島のウミネコの様子 今日の八丈島はANAが全便欠航するほどの荒天でした。それでも、ウミネコは、雨と風の中、海沿いを飛んでいました。陸に避難するまでのウミネコの様子を紹介します。 2024.05.13 動物
動物 野鳥のリモートコントロール撮影の準備は根気が必要です 最近は、八丈島の野鳥の生態の写真を撮りたいと思うようになりました。ただ、簡単には撮れません。悩みながら根気強く観察を続けています。 2024.05.10 動物
動物 春から初夏にかけて、東京都八丈島の海辺で見られる野鳥について 春から初夏にかけて海沿いで出会った野鳥を紹介します。ウミウ、ウミネコ、アマツバメ、ミサゴの様子のお話です。 2024.05.09 動物
動物 東京都八丈島の森の中で野鳥を観察し続けています 今日の八丈島はANAは全便欠航、東海汽船の定期便は就航しました。午後は天気が悪くなりましたね。最近、私は山のフィールドで野鳥を観察し続けています。そのお話です。 2024.05.07 動物
動物 2024年ゴールデンウィーク、東京都八丈島で私が見た身近な野鳥たち ーその2ー 八丈島はゴールデンウィークです。私は仕事の傍ら、身近な野鳥を観察していました。タカブシギ、アオサギ、ヒヨドリ、ツバメチドリ、キジの様子を紹介します。 2024.05.06 動物
動物 2024年ゴールデンウィーク、東京都八丈島で私が見た身近な野鳥たち ーその1ー 八丈島はゴールデンウィークです。私は仕事の傍ら、身近な野鳥を観察していました。アマツバメ、ウミネコ、アマサギ、ゴイサギ、チュウサギの様子を紹介します。 2024.05.05 動物
八丈島のフィールド 2024年5月4日、東京都八丈島の鴨川林道を歩いてきました お休みでしたので、鴨川林道へ行ってきました。行き方、注意点、見られる生き物について紹介します。 2024.05.04 八丈島のフィールド動物植物菌類
動物 東京都八丈島で繰り広げられたツバメチドリとハチの戦い ツバメチドリがハチを襲っている珍しいシーンを観察できました。ツバメチドリの素早さ、悪戦苦闘で食べる様子、ハチの抵抗のお話です。 2024.05.01 動物