恥ずかしながら、この「離島で生活する兼業自然ガイドのブログ」は、「アフィリエイトで一攫千金!」と下心を持って始めました。
しかし、6年目ですが、サーバーとドメイン代を少し上回るくらいしか稼げていません。

アフィリエイトで一攫千金は嘘だと思います(笑)
ただ、継続していますと愛着が生まれてくるものです。今では、このブログは、お金は関係なく、その時その時の自身が考えていることや思っていることを残すノートのような役割になっています。
ブログは6,000文字が理想と言われています。ただ、私の場合は、一瞬で読み終えるように、多くの場合1,000文字/記事を目標として書いています。
下書きから投稿までだいたい2-4時間くらい。
その間は、パソコンの前にずっと座っています。
今日は、「パソコン作業用の古いゲーミング座椅子ためにクッションを買いました」と題してのお話です。
ゲーミング座椅子
多くの方々が仰っているように、机の作業では椅子が大切です。
私は、小さい頃から机を使ったことがありません。作業はすべてローテーブルで行ってきました。
私には椅子についてはよく分かりませんでしたので、試しに奮発してゲーミング座椅子を購入しました。
これが期待以上に座り心地がよく、何でもっと早く購入しなかったのかと後悔するレベルでした。
ブログを書くモチベーションがさらに高まったのは言うまでもありません。

PR
ゲーミング座椅子が経年劣化でボロボロになった
購入してから3年半経ちますと、新品だったゲーミング座椅子もさすがにボロボロになりました。

合皮の色々なところに亀裂が入りました

低反発クッションをゲーミング座椅子に試す
ゲーミング座椅子は寿命といえば寿命です。でも、貧乏性なのでもう少し延命して使いたいです。
座る場所の合皮に亀裂が入りますと、どんどんと綿が抜けていき、座り心地がとても悪くなりました。一番問題の箇所はここ。

クッションを買ってみるか・・・
それで試したのが低反発ポリウレタンのIKSTAR チェアパッドです。


硬い座椅子がふわっふわでとても座り心地の良いものになりました。
厚めのクッションなので座る位置はどうしても高くなってしまいますが、低反発クッションですので座ると高さはある程度沈みます。
パソコンに向かう角度は少し変わる程度でしたので、あとは慣れで解決するでしょう。
私は座椅子ですが、もちろん普通の椅子でも大丈夫だと思います。
Amazonで時々安売りしていますので、捨てそうな椅子もこれで復活です。

注意点としては、IKSTAR チェアパッドは思ったよりも横幅が広いです
購入する前にサイズを確認することは忘れずに
PR
今日は、「パソコン作業用の古いゲーミング座椅子のためにクッションを買いました」と題してのお話でした。
ゲーミング座椅子が経年劣化し、合皮がボロボロになりました。座り心地が悪くなりましたので、低反発ウレタンのIKSTAR チェアパッドを試しました。
厚みがあるので座る位置が高くなってしまいますが、座ると沈みます。視線は少し高くなる程度。
座椅子でも普通の椅子でも大丈夫です。

おすすめですよ
PR