八丈島のフィールド

2023年1月17日、晴れのち曇りのち雨の東京都八丈島の海沿いを回ってきました

天気予報はあまり良くありませんでしたので、八丈島の海沿いを回りました。北側の海は波が高く、南側は凪でしたので、南側でザトウクジラを見てきました。晴れから曇り、雨となりましたが、天使のはしごが楽しめました。
八丈島のフィールド

2022年12月22日、強風とうねりの東京都八丈島の様子

昨日は穏やかな天気の八丈島でした。今日は、一変して、強風とうねりの中でした。高い波は海水面に打ちつけ水飛沫が上がり、強風で潮風が海岸の道路まで飛んできました。八丈島の自然は綺麗ですが、怖い面もあります。
八丈島のフィールド

2022年1月22日、東京都八丈島の冬の海を見に行きました

冬の八丈島の海を見に行ってきました。八丈ブルーとよばれる青い波はとても美しいです。今日は、底土側は荒れていました。巨大な波が何度も溶岩でできた海岸を打ち付けていました。その波しぶきはとても大きく、高さ20 m以上にもなりました。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2021年9月中旬の最近の東京都八丈島の様子を振り返ってみました

台風14号の影響で、八丈島は曇りとときおり強い雨でした。このような日は山も海も、行くのは危険です。ですので、最近見られた、八丈富士の風景、ムナグロの水浴び、海の水しぶき、八丈小島の夕方の風景を紹介します。
八丈島のフィールド

2021年8月10日、東京都八丈島の海は、まだ低気圧の影響を受けています

台風9号、10号は熱帯低気圧になりました。八丈島の海の状態を見ますと、底土港側は静かでした。一方、八重根港側は時化っていました。波の高さは昨日よりも高かったです。今日も八丈島の海の様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2021年8月9日、台風9号、10号の影響下の東京都八丈島の海の様子

今朝は大雨。八丈富士、三原山へ行くのはやめました。安全なところということで、海岸線から離れた場所から海を見ました。波浪注意報が出ていましたので、海水浴場は赤旗(遊泳禁止)が出ていました。八重根港、南原千畳敷側は時化(しけ)ていました。
八丈島のフィールド

東京都八丈島の表の波と裏のなぎについて

八丈島は太平洋に浮かぶ離島です。本土の人の感覚からしますと、波はあらゆる方向から来るように思えますね。実際には、底土港側に波がありますと、その反対側の南原千畳敷では波はなぎとなります。表側と裏側では状況が正反対となる波のお話です。
八丈島のフィールド

2021年2月21日、好天の東京都八丈島の海と山を回ってきました

今日は、好天でしたので、八丈島の海と山を回ってきました。海は波が高かったです。でも、珍しく、コガモが海上にいました。山の方は、こん沢林道沿いの滝の跡、オオイヌノフグリなどを見てきました。最後は久しぶりに夕焼けの八丈小島でしめました。
八丈島のフィールド

八丈島の陸から見た海の怖さについて

八丈島の陸から見た海の怖さについてのお話です。”波の高さは一定ではありません。波の高さが2mに見えても、100波に1回は約1.5倍(3m)、1,000波に1回は 約2倍(4m)の波が発生します。”といわれていますので、気をつけてください。
八丈島のフィールド

2020年9月5日、台風10号から遠く離れていても、八丈島の海は影響を受けています

九州に規格外の台風10号が接近しています。被害が少ないことを祈っています。台風から1,300 km離れた八丈島も、その影響を受けています。高くなった波、風景、水分を含んだ空気から生まれる夕立など八丈島の様子について紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました