東京都

生活

アシジロヒラフシアリを家の中に入れない私の方法

私のアシジロヒラフシアリ対策を紹介します。ポイントは、家の外で勝負し、屋内の個体は兵糧攻めすることで排除し、道しるべフェロモンの濃度を下げ、人とアリを棲み分けします。
動物

2022年の秋、東京都八丈島に渡ってくる小さな鷹、チョウゲンボウを観察しました

秋の八丈島は、様々な野鳥が海を越えて渡ってきます。チョウゲンボウのその一種です。偶然、チョウゲンボウを観察出来る機会に恵まれました。チョウゲンボウの狩りなどの生態を紹介します。
動物

2022年10月中旬の東京都八丈島の渡り鳥の様子

2022年10月中旬に八丈島に姿を見せた渡り鳥を紹介します。バン、カルガモ、ハクセキレイは、八丈島では渡り鳥です。ムナグロは、行動を観察していますと、移動する個体と越冬する個体と別れているようです。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2022年10月12日、暴風雨直前の東京都八丈島の展望台から八丈小島を見てきました

昨日に続き、今日の午前中も青空が広がる八丈島でした。今晩から明日にかけて暴風雨です。最近ではレアな好天ですので、八丈島の風景のアクセントである八丈小島を見に、様々な展望台を回りました。
生活

2022年10月11日、久しぶりの晴れの日の東京都八丈島を回りました

今日の八丈島は、久しぶりにいい天気でした。仕事の調査の傍ら、大坂トンネル展望台や沢の小径を楽しんできました。また、夕方まで天気が良好でしたので、八丈小島の夕焼けも楽しみました。
八丈島のフィールド

2022年10月6日、暴風雨の東京都八丈島を安全な場所限定で回ってきました

昨日から暴風雨の八丈島。山は大雨、海は波が高かったです。今日は、雨でしたが、安全な場所限定で回ってきました。雨の中のキジバト、ムナグロ、クロハラアジサシの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2022年10月上旬の東京都八丈島の身近な野鳥の様子

休みでリフレッシュされましたので、2022年10月上旬の八丈島を回ってきました。天候は変わりやすかったですが、身近なスズメ、キジバト、モズ、稀に見られるチョウゲンボウを見てきました。
動物

2022年秋の八丈島で見られる野鳥たち2

2022年秋の八丈島で見られる野鳥。昨日の続きです。海沿いの波をバックのムナグロ、クロハラアジサシだと思っていたハジロクロハラアジサシ、縄張り宣言をしているモズ、渡ってきた猛禽のチョウゲンボウのお話です。
八丈島のフィールド

八丈島に来てから一番身近になった野鳥 ―ムナグロ―

私は本土にいたときにバードウォッチングを始めました。フィールドには干潟が無かったので、シギやチドリの仲間は苦手でした。八丈島は、ムナグロが渡ってきます。仲良くなる機会を得て、観察させてもらっています。
八丈島のフィールド

東京都八丈島で見られる不思議な気象と節足動物

八丈島で見られる不思議な事象のお話です。天気が変わりやすかったり、海を見ますと、特定の場所でのスコールも見られます。また、サソリモドキ、アシジロヒラフシアリ、ナナフシモドキ(?)などの節足動物の生態も見られます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました