フィールド

八丈島のフィールド

2025年11月中旬、東京都八丈島の海と陸の様子

海のレクリエーションは回復し始めています。陸の方はまだです。陸のフィールドでは50年に1度の大きな変化が起きました。貴重な変化をお客様の体験として提供できないかを考えています。
写真機材

2025年10月5日、東京都八丈島の人工の水浴び場にハウジングを付けたトレイルカメラを仕掛けてきました

台風22号被災前のお話です。トレイルカメラ用の手製のハウジングをテストしました。問題を一つ一つ解決し、フィールドにセットしてきました。
生活

八丈島で自分が知らない世界を歩くための大切な靴について

日本はいろいろな地形があります。八丈島のフィールドはそれにプラスして雨があります。私は条件に合わせて靴を替えています。そのお話です。
スポンサーリンク
その他

雨の日の八丈島のフィールドにおいて、危険と危険でないの線引は難しいです

雨の日の八丈島は楽しいのですが、沢の水の上昇や土砂崩れなどの危険性があります。知り合いのガイドさんのお話と自身の判断の仕方について紹介します。
八丈島のフィールド

2024年3月6日、3ヶ月ぶりにフィールドを回ってきました

家のこともある程度片付けましたので、八丈島のフィールドを回りました。野鳥の行動パターンは大きく変わっていました。いつもと違う場所を歩きましたら、新たな発見ができました。
写真機材

フィールドでの写真撮影のときに役に立つ小物たち

フィールドで写真撮影をしていますと、ときどき、これがあったらいいなぁ・・・という体験をします。その経験から、私は比較的安価な小物を買い・使い始めました。実際に使って良かったものを紹介します。
八丈島のフィールド

2022年12月25日、クリスマスの東京都八丈島のフィールドを回ってきました

クリスマスの今日の八丈島は、暴風と高波は一瞬だけ穏やかになりましたが、すぐに風向きが変わり、風と高波が始まりました。穏やかなときを見計らって、八丈小島、天使の梯子、ツルソバ、タヒバリ、ハクセキレイを見てきました。
八丈島のフィールド

八丈島で暗闇の恐ろしさを知らない人にならないで

八丈島でガイドをしていますと、ときどき、夜のフィールドで自生の光るキノコのガイドの依頼をされます。簡単に引き受けられない理由は、経験のなかった私もそうでしたが、暗闇の八丈島のフィールドの危険性が理解できないことです。そのお話です。
動物

EOS R3を手にしてから、ずっと気にかけていること

EOS R3は、シャッターボタンを押せば、ほとんどの被写体を捉えることができます。野鳥の撮影は格段に楽になりましたが、それで終わりではありません。EOS R3を手にしてから、フィールドと構図をさらに気にかけるようになりました。
動物

東京都八丈島で自分のフィールドを持つとこんな珍しい出会いが起きます

私は八丈島で固定したフィールドを持っています。一年を通して観察していると意外な珍しい出会いがあります。変な形の鳥の発見、観察、識別、そして、種(亜種)の同定についての各過程のお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました