八丈島

八丈島のフィールド

2025年6月中旬、霧に包まれた東京都八丈島の山側で見られる植物と昆虫の様子

霧に包まれてた八丈島の三原山、海沿い、八丈富士の様子、この悪天候の中じっと耐えているウスキツバメエダシャク、ハチジョウショウマを紹介しました。
植物

2025年6月8日、東京都八丈島で身近な植物を見てきました

昨日とうってかわっていい天気の八丈島でした。植物縛りで八丈島を回りました。青空の八丈小島、シマヤマブキショウマ、ウツギ、ハマナタマメ、スカシユリ、ボタンボウフウを紹介します。
八丈島のフィールド

2025年6月7日、霧雨の東京都八丈島の眺めと野鳥の様子

八丈島は良い天気が続いていましたが、急に霧雨になりました。霧雨の中の八丈島の景色、その中の野鳥(チュウサギとキジ)の様子を紹介します。
スポンサーリンク
動物

2025年6月3日、暴風雨の東京都八丈島で野鳥を観察しました

暴風雨のためANAの2便と3便は欠航しました。このような悪天候のときは野生動物はいつもと違う姿を見せます。コアオアシシギの様子を紹介します。
生活

2025年6月1日、久しぶりの晴れ間がのぞいた東京都八丈島を散歩してきました

曇りの天気予報が外れ、八丈島は青空が広がりました。身近なところを散歩し、八丈島の景色、アカメガシワ、タマシダ、ヒトツバを楽しみました。
動物

2025年5月、雨の多い東京都八丈島で出会った野鳥たち

八丈島は、5月前半は過ごしやすく、中旬から後半は雨の日が多かったです。出会って印象深かったウミネコ、キジバト、アマサギ、アオアシシギ、タネコマドリの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2025年5月30日、暴風雨の東京都八丈島の様子

昨晩から今朝にかけて八丈島は暴風雨でした。底土の様子、キジ、ウミネコ、チュウサギの様子、麓から見える三原山の様子を紹介します。
八丈島のフィールド

湿度の高い八丈島の暗い森の中で野鳥を観察しています

八丈島は梅雨のような状態になっています。霧や雨のため新芽は生長し、葉は樹冠を多い、森は暗くなりました。森、タネコマドリ、オーストンヤマガラ、イイジマムシクイの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2025年5月23日、大雨の中の東京都八丈島で生活する野鳥の様子

大雨の後、八丈島は視界不良になりました。八丈島から八丈小島への眺め、ウミネコ、ムナグロ、アマサギ、チュウサギの雨の中の様子を紹介します。
生活

八丈島に住みますと水のことをよく考えます

湿度100%の日が続いています。梅雨入りしたのかも知れませんね。八丈島に住みますと、「水」について考える機会が増えました。湿度、地表水と地下水、私の水についての考えについてのお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました