動物 野鳥の写真を撮影する上でシチュエーション別にしていること 野鳥写真を撮影するとき、データが一番大切です。ですが、私は、それ以外に、ピントの照合時間をより短くするために、場面に応じて超望遠レンズのフォーカスの開始時の位置を変えています。そのお話です。 2023.02.12 動物写真機材
生活 2023年2月8日、久々に東京都八丈島の八丈小島の夕方の眺めを楽しんできました 昨日は雨でしたが、今日は好天の八丈島です。青空でぽかぽか陽気です。海岸沿いではザトウクジラをを探している方々が多かったですね。いい天気でしたので、八丈小島の夕方の眺めを楽しんできました。 2023.02.08 生活八丈島のフィールド動物
動物 2023年2月5日、快晴の東京都八丈島で野鳥と植物を見てきました 2月に入ってから曇りや雨が続いていた八丈島です。今日はうってかわって快晴でした。山側で、オーストンヤマガラ、ノスリ、イズノシマダイモンジソウ、ヤブツバキを見てきました。 2023.02.05 動物植物
動物 2023年、冬の東京都八丈島の海辺で見られる生き物たち 2023年冬の八丈島の海辺から見られるザトウクジラ、イソヒヨドリ、ウミウ、ミサゴを、陸からの視点で、それぞれの生態、見られるところなどを紹介します。 2023.01.24 動物
動物 野鳥写真では、CanonのEOS R3のローリングシャッター歪みは無視できるレベルだと思います ミラーレスカメラで高速で動く物体を撮影しますと、ローリングシャッター歪みが起きます。EOS R3で撮影しますと、ローリングシャッター歪みは無視できるレベルです。そのお話です。 2023.01.20 動物写真機材
動物 2023年1月中旬、天気の悪い日が続くので、同時期に見られる八丈島の野鳥を紹介します 連日、悪い天気が続く八丈島です。野鳥も見にくいですね。ですので、気分を変えて、例年の冬の晴れの日に見られる八丈島の野鳥、イソシギ、ハクセキレイ、ムナグロ、イソヒヨドリを紹介します。 2023.01.19 動物
八丈島のフィールド 2023年1月17日、晴れのち曇りのち雨の東京都八丈島の海沿いを回ってきました 天気予報はあまり良くありませんでしたので、八丈島の海沿いを回りました。北側の海は波が高く、南側は凪でしたので、南側でザトウクジラを見てきました。晴れから曇り、雨となりましたが、天使のはしごが楽しめました。 2023.01.17 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2023年1月16日、小雨の日の東京都八丈島でザトウクジラを見てきました 昨日は天気が良く、ツアー日和でした。同じ時間、八丈島周辺の海ではザトウクジラフィーバーでした。今日は、小雨でしたが、海に行ってザトウクジラを見てきました。 2023.01.16 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2023年1月12日、好天の東京都八丈島で島とザトウクジラと野鳥を見てきました 好天の八丈島を回ってきました。今日は条件がとてもよかったので、青ヶ島、御蔵島、三宅島、八丈小島のすべてを見ることができました。遠くでしたが、ザトウクジラも見られました。最後はイソヒヨドリとミサゴに出会えました。 2023.01.12 八丈島のフィールド動物
動物 2023年1月8日、冬の八丈島の動植物を観察してきました ガイドのための予習として、フウトウカズラ、ヤブコウジ、シマテンナンショウを観察し、トレイルカメラを仕掛けてヒヨドリ、シチトウメジロの水浴びを観察しました。今後の参考になればと思います。 2023.01.08 動物植物