植物 2021年9月、東京都八丈島では、秋の花への入れ替わりがはじまりました 2021年9月になっても、八丈島は夏を引きずっています。ですが、植物は、秋への季節の変化を感じとって花を咲かせます。ヘクソカズラ、センニンソウ、ハマオモト、シマナガバヤブマオの花のお話です。 2021.09.03 植物
八丈島のフィールド 2021年8月22日、東京都八丈島の三原山側で身近な野草を見てきました 今日の八丈島の天気は、場所によっては晴れ、場所によっては雨でした。三原山側を散策しましたが、運良く一度も雨に当たりませんでした。ラセイタソウ、キンミズヒキ、ヘクソカズラの身近な野草を見てきました。締めは水量の増したポットホールを眺めました。 2021.08.22 八丈島のフィールド観光スポット植物
八丈島のフィールド 2021年8月12日、東京都八丈島の八丈富士で身近な花を見てきました 今日は曇り時々雨。私も雨が直撃しました。天気はあんまりですが、色はとてもきれいになります。八丈富士側へ行って八丈小島を見たあと、ラセイタタマアジサイ、アジサイ、ナンバンギセルの花を見てきました。 2021.08.12 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2021年8月6日、東京都八丈島の三原山の大池、小池周辺の様子 台風10号が八丈島に近づいています。今日は外に出られません。昨日、大池、小池周辺を散策しましたので、その様子を紹介します。暗い森の中、コケだらけの切り株、モスケミソサザイ、びっしりと生えたキノコなどが見られました。 2021.08.07 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2021年8月5日、雨の中の東京都八丈島で植物を見てきました 八丈島は久しぶりの雨でした。せっかくですので回りました。こん沢林道には大きな落枝がありました。ポットホールは相変わらずきれいでしたね。昔を思い出しながら、ハチジョウギボウシ、クルマバナを堪能しました。 2021.08.05 八丈島のフィールド観光スポット植物
八丈島のフィールド 2021年7月27日、大雨の後の東京都八丈島の安全な場所を回ってきました 昨晩から今朝にかけて台風6号が八丈島に接近し、大雨が降りました。八丈富士の鉢巻道路が土砂崩れのため通行止めになりました。そこで、今日は安全な場所限定で、八丈島を回り、ハマナタマメ、ハチジョウカグマ、ハチジョウキブシ、ホオジロを観察しました。 2021.07.27 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2021年7月17日、東京都八丈島で晴れと雨の境目にいました 夏直前は、小さな八丈島では不思議な天気になります。晴れの場所と雨の場所と同時に存在します。晴れている場所ではアオスジアゲハ、雨の場所ではヒメヒオウギズイセンとシマホタルブクロを観察しました。 2021.07.17 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2021年7月13日、東京都八丈島は天気に翻弄された一日でした 八丈島は、青い空と青い海のイメージですが、今日は雨が降ったりやんだりでした。八丈小島で雨が通過する瞬間、色鮮やかなガクアジサイ、ラセイタタマアジサイの蕾、カラスザンショウ、シマホタルブクロが見られました。午後は晴れ間も見られました。 2021.07.13 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2021年7月12日、東京都八丈島のポットホールへ行ってきました 今日はガイドはお休みです。せっかくですので、八丈島のポットホール(甌穴)の散策路を歩いてきました。散策路を歩きますと、様々な大きさのポットホールを見ることができます。また、アオノクマタケランやオーストンヤマガラなども見られました。 2021.07.12 八丈島のフィールド観光スポット動物植物
植物 2021年6月下旬、7月上旬に見られる野草の花たち 2021年の6月下旬から7月上旬にかけて、八丈島で光るキノコの撮影ツアーを開催しました。その期間、植物の花が入れ替わっていました。ハマナタマメ、ボタンボウフウ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。 2021.07.05 植物