写真機材

写真機材

野鳥写真に使用する600 mmの超望遠レンズを支えるジッツオの雲台と三脚

三脚のメーカーは、スリック、ベルボン、レオフォト、マンフロット、リアリーライトスタッフ、そしてジッツオとたくさんあります。そのなかで、ジッツオは、私が野鳥写真をはじめた当時からいつかはジッツオの三脚・・・というフレーズは聞いていました。学生...
写真機材

安い400 mmの焦点距離の超望遠レンズでも、野鳥写真は撮れます(やせ我慢です)

野鳥写真はお金がかかります。そう思っているあなた。それはある意味正しいと思います。超望遠レンズの価格はとても高いです。Sony、Canon、Nikonには、眩いばかりの単焦点やズームの超望遠レンズがズラリとラインナップしています。正直、欲し...
写真機材

ポケットに入る超望遠レンズの焦点距離を倍にするレンズ テレコンバーター

野鳥写真に使う超望遠レンズは高価です。すべてを揃えることはできません。しかし、テレコンバーターを使用すれば、レンズの焦点距離を1.4倍あるいは2倍にすることができます。
スポンサーリンク
写真機材

ワーキングディスタンスがとれ、花や昆虫写真に適したレンズ 望遠マクロレンズ

花や昆虫などは、風景と同じくらい一般的な被写体になりました。小さなものを撮影するのはマクロレンズが適しています。現代では、ワーキングディスタンスがとれ、ボケが綺麗なので、望遠マクロレンズが主流となっています。
写真機材

鳥はどこ?被写体探しをサポートする照準器 Olympus EE-1

Olympusの標準軌EE-1の解説です。
写真機材

ギュッと被写体を圧縮したり、より広角な風景を撮影するレンズ 超広角ズームレンズ

標準ズームレンズを使い続けると、さらに広角の世界に引かれるようになります。そのような方に最適なレンズです。
写真機材

野外で生き物の情報を効率的に集める方法

野鳥や野生動物の情報を効率的に集める方法の話です。トレイルカメラ(防犯カメラ)を使います。長所、気をつけなければならない点、トレイルカメラを使って撮影した写真の作例も紹介します。
写真機材

超望遠レンズの構え方について

これまでの経験から、超望遠レンスの構え方のコツについて説明します。左手、右手、頭などの位置や、手ブレを誘発すること、心構えについても解説しています。
菌類

最初に買うおすすめの三脚 ーLeofoto LS-254C+LH30ー

Leofotoの三脚LS-254C+LH30を紹介します。カーボン製で軽量、エレベーターはオプションで追加可能、脚は3段階で開き、雲台は自由雲台を装備しています。また、ケースを始め、様々な小物も付属しています。
写真機材

動物や野鳥の写真撮影の標準の超望遠レンズ 600 mmレンズ

焦点距離600 mmのレンズは野鳥写真の世界の標準レンズです。300-400 mmレンズと比べて遠くから撮影できますので、野鳥を脅かす確率がさがるレンズです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました