八丈島のフィールド

八丈島のフィールド

2020年8月29日、八丈島の鴨川林道へ行ってきました(少し崩れたところがありました)

2020年8月29日、八丈島の鴨川林道へ行ってきました。イソヒヨドリ、シチトウメジロなどが見られました。木陰で過ごしやすかったのですが、土砂崩れの兆候が見られました。散策する際は、注意して下さい。
八丈島のフィールド

プロの写真家さんと八丈島の夏の空をチェックしてきました

今日もプロの写真家さんと一緒に八丈島をまわりました。撮影時間まで時間がありましたので、八丈島の各風景における太陽の角度、空、雲の形、雲の量をポイント、ポイントでチェックしてきました。
八丈島のフィールド

八丈島でプロの写真家さんと八丈小島のテスト撮影をしてきました

プロの写真家さんと八丈小島のテスト撮影に同行しました。各ポイントを車でゆっくりと周り、気になったところは、「自身の足で歩く」の繰り返しです。一枚の写真を撮影する過程を学ばさせていただきました。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

八丈島の山の高さは低いけれども、登る前に下調べはしましょう

以前、八丈富士の登山道は通行止めになりました。現在は開通しています。しかし、今年の八丈島は大雨が多いです。少しずつ変化していますので、準備、下調べは大切です。万全の準備をして楽しく登山しましょう。
八丈島のフィールド

夏も激しく変わる八丈島の天気

数時間の空きがありましたので、八丈島をまわりました。夕立に直撃しましたが、きれいな景色の林道、ポットホール、入道雲、八丈小島の夕焼けを楽しむことができました。その紹介です。
八丈島のフィールド

2020年8月24日、雨の天気の八丈島を回り、景色、野鳥、野草を見てきました

2020年8月24日、雨の天気の八丈島を回り、景色、野鳥(カラスバト)、野草(ハマアザミ、ハマナタマメ)を見てきました。雨でも、八丈島は色々楽しめます。
八丈島のフィールド

八丈島(離島)で過ごす、田舎暮らしのガイドの普通の1日

八丈島(離島)で過ごす、田舎暮らしのガイドの普通の1日の紹介です。勉強のため、綺麗な景色の林道に入り、イヌビワ、ヘクソカズラ、ハチジョウギボウシなどを見てきました。夕方は、八丈小島の夕焼けを堪能です。八丈島に来られましたら、この全てをお楽しみください。
八丈島のフィールド

アウトドアは準備をした上で楽しみましょう

八丈富士は標高854 mと低いですが、山は山です。帽子、長袖長ズボン、軽登山靴、水、行動食、レインウエアなど準備を整えて楽しく登ってくださいね。
八丈島のフィールド

春に花を咲かせた植物の果実は、夏でも成長中です

夏の八丈島の山頂でもない、海でもないマイナーな山の中腹の木陰で成長する、ムベとハチジョウテンナンショウの果実のお話です。
生活

八丈島に来てから道について学んだこと

八丈島は自然が豊かです。しかし、大雨が降ると土砂崩れや枯葉で道が覆われます。でも、いつの間にか綺麗になっています。それは誰かが管理・運営して初めて成り立つものです。道を管理していただいている公的機関と土木工事業者の方々に感謝するお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました