八丈島のフィールド 八丈島の天候は梅雨にもどりました 昨日(2020年6月29日)はあんなに天気がよかったのに、今日の八丈島の天候は霧でした。といっても早朝は比較的天候がよかったので、ANAの1便は無事八丈島へ到着しました。今日は、「八丈島の天候は梅雨にもどりました」と題して、梅雨時のいつもの... 2020.06.30 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 梅雨の景色を撮影する写真家とともに八丈島をまわりました 梅雨の八丈島の風景は一見地味です。しかし、プロの写真家はその中から輝きを見出します。今日はプロの写真家と一緒に八丈島を回りましたので、そのお話です。 2020.06.22 その他八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 今日(2020年6月15日)のANA羽田ー八丈島は視界不良のため欠航です。その日の八丈島の様子。 2020年6月15日、ANAの飛行機は、霧のため、視界不良で欠航しました。そのときの大潟浦、逢坂橋の様子、三原林道の様子、大池と小池の様子のお話です。 2020.06.15 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 八丈島≠青い空と青い海でも、非日常の旅行を楽しみましょう 八丈島≠青い空と青い海の1日。パンフレットには載っていない霧の八丈島の幻想的な世界のお話です。 2020.06.14 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 雨、風、霧の八丈島の景色と自然の姿 八丈島は梅雨なので、天気が悪いですね。気をつけないと部屋がカビの餌食になります。カビ防止のため、説によっては、エアコンを1日つける方法があります。私は、湿度計を持っていますので、部屋の湿度が70% R. H.を越えたら、そのときだけ、除湿機... 2020.06.13 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 雨の日の八丈島で野鳥を見ることについて 八丈島は年間3,000 mm雨が降るといわれています。昨晩(2020年6月11日)から今日にかけて、断続的な大雨でした。大雨の八丈島の様子EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USMこうなると、林道や過去に土砂崩... 2020.06.12 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2020年6月9日に八丈島のポットホールへ続くこん沢林道へ行ってきました 八丈島も梅雨になり、だんだんと湿度が上がってきました。アシジロヒラフシアリも雨の危険を察知して、家の壁に行列をつくっています。対策の方は以前書きましたので、ほどほどでお願いします。今はウイルス問題で八丈島に来られないものの、来年に向けて予習... 2020.06.09 八丈島のフィールド菌類観光スポット
八丈島のフィールド 八丈島では夜の景色や光るキノコの撮影は危険です 写真を撮っていると未知のシーンを撮影したい欲望に駆られます。たとえば、夜の撮影。都会のさまざまな光に彩られる夜景でしたり、ホタルの舞う姿も印象的ですよね。本土ではそれぞれの撮影名所がありますね。名所であるがゆえに、暗がりでも危険でないよう安... 2020.05.24 八丈島のフィールド菌類
八丈島のフィールド 八丈島の山の林道のルートを繰り返し歩ける理由 八丈島のような田舎に住んでいて、何が楽しいんだろう・・・?三原林道、鴨川林道、こん沢林道でも、どの林道も一度行けば十分。というご意見を島外のお客様からいただいたことがあります。おそらく、それは、ネットや雑誌の文字から得られた情報を確認したの... 2020.05.16 八丈島のフィールド動物植物