その他 マウスが壊れましたので、ロジクールのG604 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングマウスを導入しました 2年間使っていたマウスが壊れてしまいました。これを機に、マウスをロジクールのG604に新調しました。15個のボタンセッティングできるゲーミングマウスです。ブログの執筆作業が快適になりました。 2022.08.03 その他
写真機材 EOS R3のファームウエアをVersion 1.2.1にアップデートしました EOS R3のファームウエアを、Canonの指示にしたがい、Version 1.2.1にアップデートしました。変更後のメニューの変化、アマツバメの撮影を紹介します。 2022.08.02 写真機材
写真機材 物撮りの難しさを知りました 私の被写体は、最近では、野鳥、植物、風景が多いですね。動かないものや小さいものはあまり写しません。仕事で小さなものを初めて撮影しました。想像以上に難しく、物撮り専門のプロカメラマンのすごさを知りました。 2022.07.29 その他写真機材
八丈島のフィールド 八丈島で暗闇の恐ろしさを知らない人にならないで 八丈島でガイドをしていますと、ときどき、夜のフィールドで自生の光るキノコのガイドの依頼をされます。簡単に引き受けられない理由は、経験のなかった私もそうでしたが、暗闇の八丈島のフィールドの危険性が理解できないことです。そのお話です。 2022.07.28 八丈島のフィールド
その他 いまさらながら、AirPods(第3世代)を購入しました:良いところ、悪いところ 若い仕事仲間に感化されて、リモート会議用に、Apple社製のAirPodsを購入しました。実際に使ってみて、良かったところと悪かったところを紹介します。 2022.07.25 その他
動物 EOS R3のEOS 7D Mark IIを上回るポイントを活かすと、無理だった野鳥写真が撮れるようになります EOS R3はEOS 7D Mark IIに比べて上回る点があります。その差がわずか見えますが、高速連写とオートフォーカス、電子シャッターの性能、暗闇耐性の利点を活かすと、今まで無理と思われた野鳥の写真が撮影できるようになります。 2022.07.22 写真機材動物
八丈島のフィールド 2022年7月8日、梅雨から夏の日差しに変わる八丈島の野鳥の様子 八丈島は、気温は低いですが、多湿ですね。それでも、梅雨から夏に変わりつつあり、八丈小島の上空は夏空でした。野鳥の方は、人と同じ様に暑いようです。ウミネコ、コサギ、カルガモ、キジバトの様子を紹介します。 2022.07.09 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2022年7月6日、短時間で天候が変わる八丈島の様子 昨晩の八丈島は豪雨でした。さすがにこれだけ降りますと、土砂崩れが発生します。でも、そのあとは、雨、曇り、晴れとあっという間に天気が回復しました。八丈島の天気の変わりやすさのお話です。 2022.07.06 八丈島のフィールド
動物 2022年7月4日、東京都八丈島で野鳥を見てきました 山は梅雨のように厚い雲に覆われた八丈島です。途中から豪雨にもなりました。夏まではもう少しです。山は危険ですので、安全な場所で、アマツバメ、キジ、アマサギ、コサギ、チュウサギを見てきました。 2022.07.04 動物
動物 2022年初夏、東京都八丈島の水辺の野鳥の様子 都心に比べればずっと涼しいですが、今日は暑かったですね。暑いと水辺に引き寄せられます。八丈島の初夏の水辺の野鳥、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギの様子を紹介します。 2022.07.01 動物