アメリカでは、サイエンスライターという科学の啓蒙活動をする専門の仕事があります。研究者が貴重な研究の時間を割いて一般向けに広報することはあまりありません。

ですので、研究者の社会は、専門性に特化しているため、一般の社会と比べてとても狭いです

必要十分な連絡先さえあれば良かったんですよね
Facebookは実名登録制のSNSです。私は八丈島に来てからその存在を知りました。
しかし、私はブログを始めたこともあり、情報発信の手段としてFacebookは使わなくなりました。
仕事の連絡手段としてFacebookのMessengerを使うため、私はアカウントを持ち続けています。

ですので、私のFacebookは休止状態です
さて、今朝、変なE-mailがFacebook(?)から届きました。

件名には「〇〇〇〇(確認コード)がパスワードのリセットコードです」、本文には太字で「パスワード変更の完了まであと1ステップです」と書かれていました。

何?
これ・・・
このE-mailに心当たりはありませんでした。
今日は、「Facebook(?)から「パスワード変更の完了まであと1ステップです」というE-mailが送られてきました」と題してのお話です。
今の時代、不審なE-mailは本物かどうか判別できない
上記のE-mailは、おそらく文字通りパスワードのリセットに関するものです。ここで重要なのは慌てず、メールに含まれるリンクをクリックしないことです。
初めにメールの文を読みました。Facebookのロゴがあり、文章もおかしな日本語ではありません。文中には3箇所リンクが貼られていました。
正直、素人ではこれが本物かどうかは分かりません。
そこで、Googleに
「www.facebook.com/help/check-email が来た」
と検索しました。そうしますと、AIのまとめでは、発信元ドメインが「facebookmail.comやmetamail.com、またはそれらのサブドメイン」であれば本物、それ以外はフィッシングメールとのことでした。
私のWebブラウザではカーソルをリンクに重ねます(クリックはしていません。)と、リンクが表示されるようになっています。
確認しますと、facebookmail.comから来ていました。私には本物かどうかは分かりませんが、かなり本物っぽいようでした。

不審なE-mailの送信が本物かどうかFacebookで確認する
今のままですと、アカウントを乗っ取られる可能性もあります。また、何もしないで乗っ取られますと「なりすまし」がFacebookを使っている知人に迷惑をかけるかも知れません。
繰り返しになりますが、E-mailのリンクをクリックしてはいけません。ですので、不審なE-mailはそのままにしておき、直接Facebookのヘルプセンターへ行きました。
行く場所が分からない場合は、Facebookに入ってからFacebook内で検索してください。
ヘルプセンター>アカウントセキュリティー>スパム、詐欺、フィッシング>「Facebookを名乗る不審なメールまたはメッセージを受け取った場合」の文中にある「メールが本当にFacebookからのものであるか確認」をクリック>「メールが本当にFacebookからのものであるか確認する」で確認しました。

不審なE-mailの送信の記録はありませんでした
つまり、不審なE-mailは、精巧に作られたフィッシングメールだったようです。

アカウントセンターでFacebookのパスワードを変更する
記録を見ますと、私のFacebookのパスワードは比較的単純なものでした。
せっかくの機会です。パスワードの変更をすることにしました。
アカウントセンター>パスワードとセキュリティ>パスワード変更
で、あとは指示通りにパスワードを変更しました。

ついでです。二段階認証も設定しておきました。

二段階認証の設定がオンになっていることを確認しました。

今日は、「Facebook(?)から「パスワード変更の完了まであと1ステップです」というE-mailが送られてきました」と題してのお話でした。
Facebook(?)から不審なE-mailが届きました。その対処とパスワード変更を紹介しました。
アカウントを乗っ取られますと、他の知人にも迷惑がかかります。
大切なのは
- 慌てないこと
- 冷静になってE-mailを観察すること
- E-mailのリンクを絶対にクリックしないこと
- ネットで検索して情報を収集すること
- SNSサービスの正規サイトへ行き、そこからヘルプへ行き、分からなかったらサイト内で検索すること
- 落ち着いて正規サイトのヘルプの指示通りに処理すること
です。
そうすれば、大きな被害は出ないと思います。

私のように不審なE-mailが送られてくることはあまりないと思いますが、不幸にも当たってしまったら、落ち着いて対処してくださいね
PR



