2024年7月20日、東京都八丈島のポットホールをヘゴの森の初代ガイドさんと一緒に回りました ーその1ー

八丈島のフィールド

読み物と分担の専門書の2つを書かなければならなくなりました。準備などを含め今後2~3ヶ月間くらいはブログの更新は不定期になります。

ただ、その間もガイドは随時受け付けております。

上記に無いものでもリクエストがございましたら、可能なものであればご対応します。

tour.forest.hachijo@gmail.com

まで、お問い合わせをよろしくお願い申し上げます。


今朝、アメリカの先生から私が研究していた分野を創設した著名な先生の記念レクチャーの動画が届きました。1時間のレクチャーを見ながら思ったのは、先生は好奇心があって、頭が良く、誰とも仲良くなり、研究ができ、しかも音楽を嗜むという、スーパーマンのような方でした。

そして、現在活躍されている先生方々にも多大な影響を与えた方でした

今書いている原稿に取り入れられればと思います

夜中の3時から4時まで動画を見て朝になりましたら、八丈島に尊敬するもう一人の先生が来ていました。


今日は、「2024年7月20日、東京都八丈島のポットホールをヘゴの森の初代ガイドさんと一緒に回りました ーその1ー」と題してのお話です。


スポンサーリンク

私のシダ植物の先生

ヘゴの森の初代ガイドさんは、樹木、草本、シダ植物の知見がとても深い方です。

今回は、ヘゴの森の初代ガイドさんと一緒にポットホールを回り、知っている植物は確認、知らない植物は見分けるポイントを教えていただきました。

林道沿いに見られる植物

ハチジョウショウマ

5~6月の八丈島では、シマヤマブキショウマとハチジョウショウマが見られます。林道ではハチジョウショウマとよく出会います。

ただ、今は7月。ハチジョウショウマの花はなくなっていました。

iPhone 15

アシタバ

八丈島といえばアシタバ。アシタバはいたるところで見られます。ただ、傾向からしますと、人間が立ち入った場所に生えていることが多いです。

ですので、アシタバは山道よりも林道で見られることが多いですね

iPhone 15

シダ植物

ポットホールの散策路に入りました。散策路ではときおりコケの群生に出会います。

そして、川沿いであることから、水を好むシダ植物も見られます。

iPhone 15

コウズシマクラマゴケ

八丈島の山道に入りますと、典型的な形のシダ植物で埋め尽くされています。このシダ植物に目が慣れますと、コウズシマクラマゴケは真っ先に違いが浮き上がって見えます。

板のような幅の広い葉身が特徴です

iPhone 15

シシガシラ

シシガシラは、八丈島の図鑑では目立つ部類のシダ植物です。では、フィールドで簡単に見られるかといいますと、そうではありません。

私が見た限りでは身近な散策路の沢の小径にはありませんでした

しかし、ここ、ポットホールではシシガシラは散策路を歩くだけで頻繁に出会えるシダ植物です。

iPhone 15

ゼンマイ

ゼンマイは山菜そばと切っても切れない関係ですね。私も植物に興味がなかったころは、ゼンマイの名前は知っていました。

でも、ゼンマイってフィールドではどのように存在するかは知りませんでした。ポットホールでは、ゼンマイはけっこう見られます。

今は7月ですので、山菜そばに入っている新芽ではなく、葉が開いているものが見られます。

iPhone 15

ハチジョウベニシダ

シダ植物は葉身の表と裏を見て種を判別します。ハチジョウベニシダは、その名のとおり、葉をひっくり返しますと胞子嚢群が赤色を帯びています。

シダ植物を毎回ひっくり返していますと、その赤がすぐに分かります

iPhone 15

ジュウモンジシダ

ジュウモンジシダは見分けが簡単なシダ植物です。基部の左右に出ていることから十文字に見えるシダ植物です。

他の場所ではジュウモンジシダの葉身は小さいのですが、ポットホールでは大き目の個体が多いですね。


今日は、「2024年7月20日、東京都八丈島のポットホールをヘゴの森の初代ガイドさんと一緒に回りました ーその1ー」と題してのお話でした。

ヘゴの森の初代ガイドさんと一緒に草本とシダ植物を確認しながら散策しました。

長いブログ記事になりましたので2つのパートに分けました。今日のパートでは私が判別できる種を紹介しました。

次回は、私がヘゴの森の初代ガイドさんに教わったシダ植物を紹介する予定です。

次回もこのブログを読んでいただければ幸いです


冒頭の繰り返しです。

読み物と分担の専門書の2つを書かなければならなくなりました。準備などを含め今後2~3ヶ月間くらいはブログの更新は不定期になります。

ただ、その間もガイドは随時受け付けております。

上記に無いものでもリクエストがございましたら、可能なものであればご対応します。

tour.forest.hachijo@gmail.com

まで、お問い合わせをよろしくお願い申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました