トレイルカメラVOOPEAK TC19の使用後のレビュー

動物

以前、トレイルカメラVOOPEAK TC19の開封と直後のレビューをしました。

簡単に説明しますと、

  • 性能としては、昼間も夜も動物を撮影可能で通常のトレイルカメラと同じ。
  • 長所としては、電源がソーラパネル、内蔵リチウム電池、単3乾電池4本の3通りがあるところ。
  • 短所はトレイルカメラ本体の底部に三脚用の雌ねじが無いこと。

です。

以前のトレイルカメラは防水防塵IP66でしたが、八丈島の大雨に晒されますと水が中に入ってきていました。念の為、野外でのテスト撮影は保留でした。

ところが、ここ数日、比較的いい天気が続きました。チャンスです。

iPhone 15

今日は、「トレイルカメラVOOPEAK TC19の使用後のレビュー」と題してのお話です。


スポンサーリンク

防水防塵ランクのIP66は、八丈島では通用しない

前回のレビューでは書きませんでしたが、正直にお話しします。

上述しましたように防水防塵ランクIP66は、八丈島の大雨には耐えられません。そう、トレイルカメラVOOPEAK TC19は大雨の環境下では内部に水が入ってしまう可能性が高かったのです。

買って早々、新品のトレイルカメラを壊すわけにもいきませんので、トレイルカメラを仕掛けるのは小雨以上の天気になるまで待っていました。

iPhone 15

以前使っていたトレイルカメラの電源の問題

以前私が使っていたトレイルカメラは、電源は単3電池4本のみでした。

トレイルカメラとしての機能はこれで十分です。電源が単純だということは小型化が出来るということです。

ところが電源一つですと問題が生じていました。

それは、電源が落ちると時計の機能も同時に落ちるということです

以前私が使っていたトレイルカメラは、Windowsパソコンの専用ソフトからファイルを開き、日時を設定し、撮影した写真に正確なタイムスタンプが付く仕組みです。

ところが、トレイルカメラの電源を落としますと、カメラ内部に電気が流れず、タイムスタンプの日時がリセットされたり、ズレてきます。

ですので、写真が撮れていても、何日何時何分に野鳥が姿を現したか正確な記録が残りませんでした。

また、単3電池の消費が激しいので、エネループのような充電池に代えました。トレイルカメラは動作はしましたが、その電源が失われると時計機能が落ちました。

つまり、電池を交換するときは必ず日時の設定をしなければなりませんでした。

初めは我慢できましたが、壊れたらこのようなことが無い機種を選ぼうとずっと考えていました

iPhone 15

トレイルカメラVOOPEAK TC19の電源

冒頭にも書きましたが、トレイルカメラVOOPEAK TC19の長所は、ズバリ、電源が3通りあることです。

そう、電源が消失することは、ほぼありません

ですので、タイムスタンプは、最初の電源を入れたときの日時の設定以降、修正する必要はありません。そのため、パソコンはWindows、Mac、LinuxなどどのOSを使ってもOKです。

これは、使う上でとても楽でした


トレイルカメラVOOPEAK TC19の撮影の結果

現在、私が狙っているのは小型の野鳥です。

2025年6月1日11:18にトレイルカメラを仕掛けました。

それから約30分後の11:50、ホオジロのメスが水場の風呂桶の縁に止まりました。

それから約30秒後の11:51、ホオジロのメスは風呂桶の中心に沈めてある石の上に止まりました。

11:52から水浴びをしました。

その後、翌日トレイルカメラを回収する10:51まで野鳥は写っていませんでした。


トレイルカメラVOOPEAK TC19のテスト結果の考察

明日の雨のことを考えてトレイルカメラのテストは1日間でした。

トレイルカメラVOOPEAK TC19のテスト撮影は成功していました。実験数は1ですが、ホオジロのメスが水浴び場に1日1回姿を現したことが分かりました。

今回ブログには掲載していませんが、風によって動いた枯れ葉に反応して撮影した写真は10枚ほどありました。この空振りについては今後の課題です。

曇りや晴れの日が続くようでしたら、電源切れのことは考えなくてもいいので、トレイルカメラVOOPEAK TC19は私の目的に合った機材でした。

現在、トレイルカメラを仕掛ける場所はもう一箇所あります

トレイルカメラ本体の底部に三脚用の雌ねじが付いている機種でしたら、もう1台欲しいですね


今日は、「トレイルカメラVOOPEAK TC19の使用後のレビュー」と題してのお話でした。

VOOPEAK TC19は電源が3通りあり、電源の消失の可能性が少ないです。一度日時の設定をしますと、正しい日時でタイムスタンプが記録されます。

Windows、Mac、LinuxなどどのOSを使ってもOKです。

テストでは、実験数は1ですが、ホオジロのメスが1日1回水浴び場に来ていることが分かりました。

同等のトレイルカメラで本体の底部に三脚用の雌ねじが付いている機種でしたら、おすすめです。


PR

タイトルとURLをコピーしました