Emberiza cioides

動物

野鳥の自然のままの姿を撮影するために考え続けていること

怪我をして、今年の夏に計画していた無人撮影が出来なくなりました。これまでやってきたことを振り返って、今後はどう進むかを考えていることのお話です。
動物

2025年7月の野鳥の無人撮影を振り返って

私の30年前の無人撮影、2025年の無人撮影、機材の有用性について紹介しました。また、自身が進む撮影の方向性の一つを書きました。
生活

2025年8月1日、台風9号が東京都八丈島に接近していたため家でじっとしていました

八丈島から台風9号は離れました。私は安全のためと自身の左足首を挫いていましたので家にいました。台風接近時に外に出る危険性、家でしてきたことのお話です。
スポンサーリンク
動物

2025年7月、東京都八丈島でホオジロの水浴びのシーンを撮影しました

八丈島で初めて野鳥の水浴び場を見つけてから4年経ちました。準備をしてようやくホオジロの水浴びの撮影が出来ました。自分でやらないと分からないことがたくさんありますね。
動物

EF400mm F5.6L USMを持って東京都八丈島の夏の山で野鳥を撮影しました

EF400mm F5.6L USMは、山の中では双眼鏡との組み合わせの相性がとてもいいです。ホオジロ、シジュウカラ、シチトウメジロ、キジバト、アマツバメの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2025年4月14-15日、強風・しけの東京都八丈島と野鳥の様子

強風・しけの影響で八丈島着の東海汽船の定期便は3日連続欠航が決まりました。悪天候の中の八丈小島、海、三原山、ヒヨドリ、ホオジロ、ムナグロの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2024年8月17日、台風7号が通過1日目の東京都八丈島で写真のリハビリをしてきました

書き物が60%くらい進みました。久しぶりにカメラを持って本格的に八丈島をまわりました。ホオジロ、カラスバト、八丈小島を紹介します。
八丈島のフィールド

2024年6月22日、暴風雨後の東京都八丈島の様子

昨日の暴風雨後の八丈島を回ってきました。うねりの波が海岸に打ち付ける様子、風の影響を受けたホオジロ、セイタカシギ、チュウサギの様子を見てきました。
動物

2024年6月14日、天気が回復した東京都八丈島の様子

例年、八丈島では6月は梅雨時です。昨日も雨が降ったのですが、今日は一転して晴れとなりました。珍しい天気ですので八丈島を回って動植物を観察してきました。
動物

2024年5月27日、曇りときどき小雨の東京都八丈島で身近な野鳥を見てきました

八丈島は梅雨の季節に入りそうです。曇りときどき小雨の身近な野鳥、ウミネコ、ダイサギ、キジ、ホオジロの様子を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました