Aruncus dioicus (Walter) Fernald var. kamtschaticus (Maxim.) H.Hara

植物

2025年6月15日、ダークモードの東京都八丈島の植物の様子

厚い雲と強風の八丈島。ANAの1便と2便が欠航しました。空が暗い八丈島でしたが、安全な場所限定でシマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマ、ドクダミ、ガクアジサイを観察してきました。
植物

2025年6月8日、東京都八丈島で身近な植物を見てきました

昨日とうってかわっていい天気の八丈島でした。植物縛りで八丈島を回りました。青空の八丈小島、シマヤマブキショウマ、ウツギ、ハマナタマメ、スカシユリ、ボタンボウフウを紹介します。
八丈島のフィールド

2024年6月19日、梅雨の晴れ間の東京都八丈島の動植物の様子

梅雨ですが、つかの間の晴れ間です。青空の八丈小島を見てきました。海沿いでは口をガバーっと開けたウミネコ、八丈富士ではシマヤマブキショウマとハチジョウショウマを見てきました。
植物

梅雨の八丈島は見るものは無いように思えるかもしれませんが・・・

梅雨になりますと八丈島は霧に包まれます。遠景は見えなくなりますが、植物や光るキノコが見られます。そのお話です。
植物

2024年6月上旬、東京都八丈島で見られる植物 ーその2ー

八丈島の6月上旬に見られる花たち第二弾です。シマヤマブキショウマ、テイカカズラ、ニオイウツギ、ウツギ、アオノクマタケランを紹介します。
植物

2023年7月上旬、東京都八丈島で見られる花たち

今日の八丈島は晴れ間、曇り、雨とすべての天候が見られました。このような7月上旬の環境に適応した植物が見られます。ハチジョウショウマ、シマヤマブキショウマ、ハマゴウ、ネジバナを紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました