八丈島のフィールド 私の風景写真の撮り方と私の足りないところについて 私は風景写真は専門ではありませんが、教科書的に撮っています。その考え方を八丈小島を使って紹介します。また、自身に必要な改善点についても書いています。 2025.02.18 八丈島のフィールド写真機材その他
八丈島のフィールド 2025年2月6日、強風・波浪注意報が出続けていた東京都八丈島の海の様子 写真では綺麗な八丈富士ですが、当日は強風+低温でとても寒かったです。風の影響で八丈島周辺の海は時化でした。その様子です。 2025.02.07 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 2025年2月5日、3日連続の定期便が欠航となった東京都八丈島の様子 強風、波浪警報が出ている八丈島です。西高東低の気圧配置の影響で、みぞれあるいは霰が降っていました。八丈小島、八丈富士の眺め、タヒバリの様子を紹介します。 2025.02.05 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2025年1月30日、時化の中の東京都八丈島の海と野鳥の様子 東海汽船の定期便は3日連続(明日の分を含む)で欠航です。八丈島の周辺の海は時化でした。野鳥も海から離れた場所で活動していました。 2025.01.30 八丈島のフィールド動物
生活 2024年10月9日、台風19号から1,100 km離れた東京都八丈島の様子 熱帯低気圧が台風19号になりました。八丈島から1,100 km離れていますが、前線と合わせて、海は荒れ暴風雨となりました。周辺の海、悪天候から逃れる昆虫の様子を紹介します。 2024.10.09 生活動物
八丈島のフィールド 2024年8月17日、台風7号が通過1日目の東京都八丈島で写真のリハビリをしてきました 書き物が60%くらい進みました。久しぶりにカメラを持って本格的に八丈島をまわりました。ホオジロ、カラスバト、八丈小島を紹介します。 2024.08.17 八丈島のフィールド動物
生活 2024年8月16日、台風7号が通過した東京都八丈島の様子 台風7号が八丈島を通過しました。安全なところ限定で八丈島をまわりました。海はうねりで大荒れでした。スズメの若鳥の群れは風で落ちたイネ科の実を食べていました。 2024.08.16 生活八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2024年5月31日、台風1号が通過した東京都八丈島の海の様子 台風1号が八丈島近くを通過しました。昨日は「嵐の前の静けさ」でしたが、今日は大荒れでした。八丈島の海の様子を紹介します。 2024.05.31 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2024年3月12日、安全な時間帯のみ、強風、雷注意報、波浪警報の東京都八丈島を回りました 安全な時間帯のみ八丈島を回りました。イソヒヨドリやツグミは風を避けていました。波は高く、午後にかけて八丈島は荒天になり、安全のため撤収しました。 2024.03.12 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 八丈島の自然の写真をもっと美しく撮るためにしてきたことについて 私はたくさん写真を撮ってきました。振り返ってみて、何を考えてシャッターを切っていたかを書きました。普通っぽい写真に何を込めていたかを、ぜひお楽しみくださいね。 2024.01.20 八丈島のフィールド動物