生活

2025年、台風22号、23号通過後の停電・断水下の東京都八丈島で私にとって役に立った物

台風22号、23号の通過後、停電と断水が続きました。その状況を体験して役に立った物を紹介します。万が一の備えのヒントになれば幸いです。
生活

台風22号が通過した後、2025年10月9日~13日の東京都八丈島に住む私の生活周辺について

災害をもたらした台風22号が去った私の生活のお話です。水、冷蔵庫、嗜好品、車、様々なサービスを提供されている各お店についての紹介です。
生活

八丈島の人は水道水を飲み、都心の人はペットボトルの水を飲みます

都心は、ペットボトルの水を飲む方が多いですね。昔の東京の水とアメリカの水を思い出しながら、安い紅茶を淹れて(笑)、飲んでいる今の生活の紹介です。
八丈島のフィールド

八丈島の山から海までの水の流れについて

本土では、山から海までの水の流れを見るのはとても大変です。しかし、八丈島では、その長い過程をぎゅっと短縮することができます。三原山から藍ヶ江までの水の旅について紹介します。
八丈島のフィールド

雨の日の水の都、八丈島のポットホール

雨の日の八丈島のこん沢林道、ポットホールの景色と見るにあたっての注意点のお話です。
動物

水と苔と深いつながりのある八丈島最小の野鳥

6月に入りました。八丈島の空はどんよりとしています。霧になったり、雨になったり、水が豊富な八丈島らしい季節になりました。なかなか外には出づらいですね。今日は、「水と苔と深いつながりがある八丈島最小の野鳥」と題して、水の豊富な世界で生きる野鳥...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました