動物

2023-2024年の冬から春に東京都八丈島に滞在した水鳥たち ーその2ー

冬から春にかけて八丈島で見られる水辺付近で見られる野鳥についてのお話です。ムナグロ、タゲリ、タシギ、アマサギを紹介します。
植物

2024年4月14日、霧が去った東京都八丈島の植物の様子

いい天気な八丈島です。霧が去ったあとの山の植物を紹介します。スダジイの古い葉と新芽共演、満開のハチジョウチドリ、オオアリドオシの花、ナチシダの新芽が見られました。
動物

2024年4月中旬、東京都八丈島の地味な野鳥たち

野鳥は派手な模様の種が人気を集めますね。私はどの種も等価ですので、同じように大好きです。八丈島の地味な野鳥、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、タヒバリ、ツグミを紹介します。
スポンサーリンク
植物

2024年4月中旬、東京都八丈島で見られる身近な花について

梅雨のような八丈島です。そんな環境ですが、植物は花を咲かせます。身近なマルバアキグミ、オオマツバウンラン、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)、イワタイゲキを紹介します。
八丈島のフィールド

2024年春、東京都八丈島のサクラの花と野生のイチゴの花ついて

暖かくなりました。八丈富士、逢坂橋周辺のオオシマザクラの花、八丈島の山で見られる野生のイチゴ(カジイチゴ、ハチジョウクサイチゴ、ハチジョウイチゴ)の花を紹介します。
植物

2023年3月下旬から4月上旬の東京都八丈島の春の植物

八丈島もすっかり春です。季節の移り変わりのスピードはとても速いですね。今の季節で見られるアカバナルリハコベ、ゼンマイ、ヒサカキ、ムベ、シロダモの紹介です。
植物

2023年3月4日、東京都八丈島の冬-春に見られる花と実を楽しんできました

冬と春を行ったり来たりしている八丈島です。それでも暖かくなりましたね。今の時期に見られるシマテンナンショウ、ハチジョウモクレイシ、ヤブツバキの花とオオアリドオシ、アオキの実を楽しんできました。
動物

2022年春、東京都八丈島のアマサギの様子

八丈島では、アマサギは春に渡ってきます。栗色の羽毛が特徴的な小型の白いサギです。2022年は様々な野鳥のデータを採っています。その中で見られたアマサギの色々な生態の様子を紹介します。
動物

2022年春の八丈島で見られる比較的大きな野鳥について

私は、山に住む小型の野鳥の観察が得意です。八丈島に来て、比較的大きなサギの仲間を見るようになりました。大きな野鳥は警戒心が強いです。観察は難しいですね。ゴイサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギを紹介します。
八丈島のフィールド

2022年4月24日、安全な場所限定で、土砂降りの東京都八丈島を回ってきました

土砂降りの日は、土砂崩れの可能性があるため、林道へ行くのは危険です。今日は、安全なところ限定で、八丈島を回ってきました。遠くの三原山の景色もきれいでした。雨の中のタブノキ、チガヤ、キジバト、キジも楽しめました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました