動物 2025年7月、夏らしい東京都八丈島の野鳥を見てきました 八丈島は、都心よりは気温が低いですが、すっかり夏になりました。夏のウミネコ、ダイサギ、ヒヨドリ、シチトウメジロ、アマツバメの様子を紹介します。 2025.07.21 動物
動物 2025年夏、東京都八丈島の私の人工の水飲み場に訪れた野鳥たち 2025年も夏になりました。春からトレイルカメラで観察していた人工の水浴び場が賑わってきました。訪れた生き物を紹介します。 2025.07.08 動物
動物 トレイルカメラVOOPEAK TC19によって人工の水浴び場のデータが集まり始めてきました 2025年4月からトレイルカメラを使って人工の水浴び場の観察を再開しました。過去を振り振り返り、現在の工夫、この3ヶ月間に訪れた野鳥を紹介します。 2025.06.19 写真機材動物
八丈島のフィールド 2025年4月14-15日、強風・しけの東京都八丈島と野鳥の様子 強風・しけの影響で八丈島着の東海汽船の定期便は3日連続欠航が決まりました。悪天候の中の八丈小島、海、三原山、ヒヨドリ、ホオジロ、ムナグロの様子を紹介します。 2025.04.15 八丈島のフィールド動物
動物 休日野鳥写真家だったときの思い出とメーカーに作って欲しい超望遠レンズについて これまで撮った写真をまとめようかと考えています。その過程で9年前に撮影した写真が出てきました。富山県での思い出話と欲しい軽量な超望遠レンズのお話です。 2025.02.10 写真機材動物
八丈島のフィールド 2024年12月上旬、東京都八丈島で野鳥のデータ集めを地道に継続しています 八丈島は秋から冬に季節が変わっています。それにならって野鳥の出現も変化します。100%予測は出来ませんが、出現のデータ集めを地道に継続しています。 2024.12.05 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2024年秋、東京都八丈島で仕掛けたトレイルカメラの成果2 仕掛けているトレイルカメラの結果の報告第二弾です。水浴び場は野生動物の環境に取り込まれてきたのか、新しいお客様が来ていました。 2024.10.19 八丈島のフィールド動物自由研究
動物 2024年ゴールデンウィーク、東京都八丈島で私が見た身近な野鳥たち ーその2ー 八丈島はゴールデンウィークです。私は仕事の傍ら、身近な野鳥を観察していました。タカブシギ、アオサギ、ヒヨドリ、ツバメチドリ、キジの様子を紹介します。 2024.05.06 動物
動物 2024年4月中旬、東京都八丈島の地味な野鳥たち 野鳥は派手な模様の種が人気を集めますね。私はどの種も等価ですので、同じように大好きです。八丈島の地味な野鳥、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、タヒバリ、ツグミを紹介します。 2024.04.13 動物
動物 2024年3月19日、東京都八丈島の海辺のフィールドを回ってきました 新しい海沿いのフィールドを回ってきました。ヒヨドリがビロウの実を食べ、ウミウは絶壁に止まっていました。猛禽のミサゴとノスリも見ることができました。 2024.03.19 動物