タマシダ

生活

2025年6月1日、久しぶりの晴れ間がのぞいた東京都八丈島を散歩してきました

曇りの天気予報が外れ、八丈島は青空が広がりました。身近なところを散歩し、八丈島の景色、アカメガシワ、タマシダ、ヒトツバを楽しみました。
植物

2022年1月27日、東京都八丈島の代表的なシダ植物を見に行ってきました

日本産シダ植物標準図鑑を購入してから、シダ植物の興味がさらに高まりました。八丈島で代表的なマメヅタ、ハチジョウウラボシ、タマシダ、ヌカボシクリハラン、そして、ヒトツバを見に行ってきました。
八丈島のフィールド

東京都八丈島の春っぽいものを探してきました

今日の八丈島は、晴れ、気温13℃、風速3 m/sの気象条件でした。春のような気候でした。せっかくですので、それらしいものを探してきました。サカキカズラの種、タマシダの新芽、ヤブコウジ、アシタバの新芽、そして、シチトウスミレの花のお話です。
動物

八丈島の雨の日の楽しみ方6

もう、すっかりシリーズ化した東京都八丈島の雨の日の楽しみ方です。今回で6回目です。今年の八丈島は暖かく、動植物にとっても良い雨となっています。雨の日はレアなシーンが見られます。八丈島で身近に見られる、野草、シダ、野鳥に焦点を当てて紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました