キジバト

動物

2025年6月中旬、東京都八丈島の人工の水浴び場にキジバトが訪れた回数について

人工の水浴び場を記録するためにトレイルカメラを長期間運用しました。キジバトがよく撮影されていました。12日間の記録をまとめました。
動物

トレイルカメラVOOPEAK TC19によって人工の水浴び場のデータが集まり始めてきました

2025年4月からトレイルカメラを使って人工の水浴び場の観察を再開しました。過去を振り振り返り、現在の工夫、この3ヶ月間に訪れた野鳥を紹介します。
動物

2025年5月、雨の多い東京都八丈島で出会った野鳥たち

八丈島は、5月前半は過ごしやすく、中旬から後半は雨の日が多かったです。出会って印象深かったウミネコ、キジバト、アマサギ、アオアシシギ、タネコマドリの様子を紹介します。
スポンサーリンク
動物

2025年5月4日、東京都八丈島でトレイルカメラのデータ取りと散策をしました

今日の八丈島の天気は晴れ、曇り、雨、曇り、晴れと大忙しでした。仕掛けていたトレイルカメラの結果を確認し、満開のトキワツユクサを楽しみ、アマサギを観察しました。
八丈島のフィールド

2025年4月13日、雨の日の東京都八丈島の風景と野鳥の様子

八丈島は雨でした。でも、曇りや雨の日は忠実な色が見られます。春の八丈小島、三原山の綺麗な景色、ウミネコ、キジバト、キジの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2024年10月中旬、東京都八丈島の秋の風景と野鳥の様子

気がつけば2024年10月の中旬です。八丈島は暑い夏から秋になり、晴れ、曇り、雨の変わりやすい空になりました。その様子と八丈島の秋の野鳥を紹介します。
動物

2024年、私が考える野鳥写真の撮影の大切な技術

私は30年以上野鳥写真を撮っています。上手に撮るコツは野鳥を脅かさないことです。八丈島に来てからさらに成長し続けています。そのお話です。
動物

東京都八丈島の雨を気にしない野鳥と少し気にする野鳥について

八丈島は雨の多い島です。この環境で、雨に対していろいろな対応をする野鳥が住んでいます。ウミネコ、イソシギ、ダイサギ、ゴイサギ、キジバトの様子を紹介します。
動物

野鳥写真を撮るとき、私はあらかじめ野鳥が歩く道を探しています

私が観察していますと、野鳥はあまり空を飛びません。歩いて移動することが多いです。その歩きはランダムではないです。私は野鳥が歩いてくるの予想して待っています。
自由研究

小学生と一緒に未知の世界を歩く楽しさ

八丈サイエンスクラブでの参加されているお子さんのお話、運営する上で研究について考えていること、そして、現在の野鳥の行動の研究の裏話について紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました