カメラ

写真機材

被写体別写真機材の選び方について ー植物・昆虫編ー

野外で自然の写真を残したいと思ったことはないでしょうか?マクロ撮影に必要レンズと周辺機器を紹介しました。
写真機材

被写体別写真機材の選び方について ー日常編ー

携帯で撮影していて、もう少し良い写真を残したいと思ったことはないでしょうか?日常で見られるシーンを撮影するカメラとレンズの紹介しました。
写真機材

2025年、CanonのEFマウントの終わりが近そうです。今後、私はどうするか?

気がつけばCanonの現存するEFレンズの本数は13本となりました。RFレンズへの移行が進んでいました。お金の無い私はどうするかのお話です。
スポンサーリンク
写真機材

レンズ交換式デジタルカメラの選び方について

写真の最初の最初、カメラの選び方についての記事を書きました。これから写真を始めたい方の参考になれば幸いです。
写真機材

野鳥写真におけるデジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラの設定とそれらに纏わるヒントについて

初心者の方が野鳥写真を撮影するとき、カメラの設定は初期設定のままが多いですよね。私のカメラの設定をシェアします。参考になれば幸いです。
写真機材

カメラやレンズを湿度から守る道具 ドライボックスと防湿庫

日本は湿度の高い環境です。カメラやレンズは水は大敵です。カメラやレンズを湿度から守る道具であるドライボックスと防湿庫を紹介します。
写真機材

1984年発売のOlympusの小型軽量カメラ OM-2 SPOT/PROGRAM

私が初めて買ったカメラです。フィルムカメラです。最高シャッタースピードは1/1000 sです。マニュアル露出にしますとスポット測光に切り替わります。私はこのカメラで露出の勉強をしました。
写真機材

2023年、デジタルカメラによる私の植物の撮影方法について

私は八丈島に来てから、植物の魅力を知り、本格的に植物の写真を撮るようになりました。カメラ、レンズ、三脚、レリーズなどの道具、露出設定、RAW現像の私の方法を紹介します。
写真機材

一番はじめのカメラは、デジタル一眼レフカメラを中古で購入し、使い潰しましょう

写真をはじめるにあたり、初心者がどのようなカメラを買い、どのように使えば良いのかのお話です。信頼のおけるお店で、新品のミラーレスカメラより、中古のデジタル一眼レフカメラの購入し、使い潰すことをおすすめします。
その他

初心者のデジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラによる写真のはじめ方について

最近は、写真はスマートフォン全盛です。私も、ヘゴの森のツアーの様子の写真はすべてスマートフォンで撮影しています。でも、こだわった写真も撮りたいですね。デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラでの写真をはじめ方のお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました