アシタバ

植物

2025年6月下旬、東京都八丈島で見られた身近な植物 ~その2~

昨日の続きです。2025年6月末、ヤブジラミ、アシタバ、シチトウエビヅル、テリハノブドウ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。
八丈島のフィールド

2025年6月中旬、霧に包まれた東京都八丈島の山側で見られる植物と昆虫の様子

霧に包まれてた八丈島の三原山、海沿い、八丈富士の様子、この悪天候の中じっと耐えているウスキツバメエダシャク、ハチジョウショウマを紹介しました。
八丈島のフィールド

2021年8月12日、東京都八丈島の八丈富士で身近な花を見てきました

今日は曇り時々雨。私も雨が直撃しました。天気はあんまりですが、色はとてもきれいになります。八丈富士側へ行って八丈小島を見たあと、ラセイタタマアジサイ、アジサイ、ナンバンギセルの花を見てきました。
八丈島のフィールド

東京都八丈島の春っぽいものを探してきました

今日の八丈島は、晴れ、気温13℃、風速3 m/sの気象条件でした。春のような気候でした。せっかくですので、それらしいものを探してきました。サカキカズラの種、タマシダの新芽、ヤブコウジ、アシタバの新芽、そして、シチトウスミレの花のお話です。
八丈島のフィールド

2020年8月12日、八丈島のこん沢林道へ行ってきました

2020年8月12日、八丈島のこん沢林道へ行ってきました。アシタバの花に集まるリュウキュウツヤハナムグリやフタオビミドリトラカミキリの行動を観察したり、スダジイの枯れた様子とカシノナガキクイムシの共生細菌のことを考えたりしました。
植物

春の八丈島の植物の新芽について

八丈島の春も本格的になっています。気温も徐々に暖かくなり、マウンテンパーカを着ていると暑く感じます。気温が暖かくなると、植物の新芽の生長の勢いも増してきます。今日は、「春の八丈島の植物の新芽について」と題してのお話です。私は、もともとバード...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました