生活 2025年6月末、東京都八丈島の身近な自然を楽しんできました 2025年も今日で終わり。例年ならば7月上旬まで梅雨ですが、夏になったような天気の八丈島です。八丈小島、ヒメヒオウギズイセン、シマウチワドコロ、アカメガシワ、彩雲を紹介します。 2025.06.30 植物生活
植物 2025年6月下旬、東京都八丈島で見られた身近な植物 ~その2~ 昨日の続きです。2025年6月末、ヤブジラミ、アシタバ、シチトウエビヅル、テリハノブドウ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。 2025.06.27 植物
動物 2025年6月中旬、東京都八丈島の人工の水浴び場にキジバトが訪れた回数について 人工の水浴び場を記録するためにトレイルカメラを長期間運用しました。キジバトがよく撮影されていました。12日間の記録をまとめました。 2025.06.23 動物
動物 トレイルカメラVOOPEAK TC19によって人工の水浴び場のデータが集まり始めてきました 2025年4月からトレイルカメラを使って人工の水浴び場の観察を再開しました。過去を振り振り返り、現在の工夫、この3ヶ月間に訪れた野鳥を紹介します。 2025.06.19 写真機材動物
八丈島のフィールド 2025年6月18日、梅雨から夏に向かう東京都八丈島で植物観察をしてきました 週間天気予報から雨が消えました。湿度は下がり、気温は上がり始めました。麓のガクアジサイと山のカジイチゴ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。 2025.06.18 八丈島のフィールド植物
植物 私は色々な要素が含まれている写真を撮影するようにしています 私の写真は、ぱっと見わかりませんが、よ〜く見ますと撮影場所が「八丈島」であることが分かるような情報を入れてます。スカシユリを例にお話します。 2025.06.16 写真機材植物
植物 2025年6月15日、ダークモードの東京都八丈島の植物の様子 厚い雲と強風の八丈島。ANAの1便と2便が欠航しました。空が暗い八丈島でしたが、安全な場所限定でシマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマ、ドクダミ、ガクアジサイを観察してきました。 2025.06.15 植物
八丈島のフィールド 2025年6月13日、東京都八丈島の三原林道と大池を見に行ってきました 三原林道は倒木、落石の跡があり、標高の高いところは濃い霧に包まれていました。小池は干上がり、大池は暗い霧の中にひっそりと包まれていました。 2025.06.14 八丈島のフィールド
生活 2025年6月12日夜、東京都八丈島でシロアリが飛びました 昨晩、八丈島でイエシロアリが婚姻飛行をしました。行動、天敵と考えられるアシジロヒラフシアリ、クモ、ヤモリとの対決はどうだったかを紹介します。 2025.06.13 動物生活