私は、普段は、エンゲル係数は高い生活をしています。また、生活必需品、仕事関連のものしか買いませんので、娯楽費は0円の月は1年間のほとんどを占めます(笑)。

え゛っ!
それで大丈夫なんですか?
よくいわれますね。たぶん、研究者時代の生活習慣の名残りなんでしょうね。
仕事以外に興味はありませんでしたし、お金をかけて何かをしたいと思わない人生を生きてきました。
その中で、Amazonで初売りのキャンペーンがありました。

これ、いいかも?
と思って「えい、やっ!」とポチリました。
今日は、「2022年、新年早々買ったもの、今後欲しいもの」と題してのお話です。
シェラデザインズのマウンテンパーカ
マウンテンパーカは、シェラデザインズから始まりました。60/40とよばれる綿60%ナイロン40%の生地はとても頑丈です。
ポケットも多いので、ノート、ボールペン、ナイフ、ヘッドランプ、写真関連の小物と何でも持ち運びできます。

そういうわけで、私は好んでシェラデザインズのマウンテンパーカを使っています
八丈島に来てから5年、乱暴に使ってきました。色があせただけでなく、さすがに裂けました。

そこで、また同じものを購入しました

GTRacingのゲーミング座椅子
近年、日本人の生活は欧米化していますね。テーブルと椅子はセットですね。
ところが、私は、ローテーブルの方が好きなので、大学生時代からずっとテーブルと椅子は使ってきませんでした。

本当は、腰には悪いんですけれどもね
実際、2021年11月23日にヘルニアが再発症しましたし・・・
私はゲーマーではありません。写真はRAW現像をしますが、だからといって、パソコンの前に長時間座っているわけではありません。

椅子じゃないけれど、ちゃんとした座椅子の方がいいのかなぁ・・・?
とAmazonを流し見していたら、これが目に入りました。
PR

座椅子に20,000円って・・・
と最初は疑問でした。デカイですしね(笑)。

でも、お金がかかっている分、ひじ掛け、ヘッドレスト、腰を支えるランバーサポートがあったりと、完璧ではないものの、それなりの機能がついていました。



組み立ては、ちょっと面倒くさいところがありましたね。工具は付属していましたが、100円ショップのプラスドライバーとライトがあるとやりやすい工程がありました。
使い心地はといいますと、まだ使い始めて時間が経っていませんが、
- パソコンの前に座るのが楽しくなりました。
- ランバーサポートがあるおかげかどうかは不明ですが、背骨の位置が矯正されて、ヘルニアの症状が緩和しました。
特に2つ目の効果は大きく、以前は腰の激痛と左脚全体に痺れがありましたが、今は左足の親指のみの痺れへとヘルニアの症状が緩和されました。

良さそうなものには、やはりお金はかけなければいけませんね
今後の勉強のためにシダ植物の図鑑を購入予定
今までは、新年早々に買ったものでした。ここからは今後欲しいものです。
最近、ガイドのお客様が急激に増えました。もちろん、今の解説でもいいのですが、もっと色々説明したいという欲が出てきました。
私は野鳥の説明は完璧ですが、昆虫、キノコ、植物の説明は苦手です。
そして、ガイドはシダ植物も売りの一つです。もうそろそろ、ステップアップのときが来ました。
そこでこれらのシダの図鑑です。
PR
図鑑2冊で合計44,000円。まあ、バカみたいに高いです。
でも、日本のシダ植物であれば、すべて掲載されています。先日のノート持参のお客様の熱意が、私にもうつってしまいました。

お客様が一生懸命ならば、ガイドも一生懸命にならなければいけませんね
少し値段は張りましたが、マウンテンパーカにしても、ゲーミング座椅子にしても今の自分にとっては色々と役に立ちそうです。使って元手を取りたいですね。
そして、2冊のシダ植物の図鑑。知識は、自身が求めたときに効率よく吸収します。
林修先生の「いつやるか?今でしょ!」は、今の私に一番の言葉です。その気にさせていただいたお客様には、感謝でいっぱいです。