最近は、ソフトやサービスは買い切りではなく、ネット経由の毎月払いのサブスクが主流ですね。入れるものならば、何でも入りたいのですが、お財布に入っているお金は無限ではありません(悲)。

取捨選択をしなければなりませんね
私もふと振り返って、無駄遣いしていないかを確認してみました。
今日は、「貯金のために解約をすすめられているけれども、やめられなかったサブスク」と題してのお話です。
Amazon Prime
Amazon Primeは現役の研究者時代から入っていました。これまで年間4,900円でしたが、来年からぐぐっと年間5,900円へ値上がりします。

いゃ〜、高いですね
でも、Amazonをよく使う人はそれでも恩恵が得られると思います。送料無料、ポイント、Prime Video、Prime Reading、Amazon Photos、Amazon Music・・・。
Amazonのこれら以外のサブスクをやらなくても相当楽しめます。
最近、都心に来た私はとても忙しくなりましたので、あまりAmazonの恩恵を受けられなくなりました。
Amazon Primeは、「プライム会員資格を一時停止する」という選択もできますので、来年は一旦停止しようと考えています。
YouTube Premium
私のブラウザには広告ブロッカーがインストールされています。YouTubeを見たとき、警告を受けました。

YouTubeを見るときは、広告を排除してはいけないんですよね
でも、YouTubeにはYouTube Premiumがあります。このサブスクに入ると広告はすべて消えます。

初めは年間12,800円か・・・
と思っていましたが、実際に入ってみると、それだけの価値がありました。広告が無いので途中で止まることもないし、YouTube見放題は私にとっては快適でした。
私は知らず識らずのうちにYouTubeから情報を得ていたんですね。確かに、聞き流しで情報を得ることが多くなっていた気がします。
さて、このYouTube Premiumにはもう一つの恩恵が有りました。

YouTube Musicが無料になることです
YouTubeで流れている曲は、すべて無料で聴くことができます。私はこれを知りませんでした。
もちろん、電波の届かないところは、ダウンロードしなければなりませんが、都心でしたら一生聴ききれないくらいの音楽を簡単に無料で聴けます。
iTunesやAmazon Musicと比べても、私にとっては、YouTube Premiumの方がずっと使いやすく、恩恵があるように思えました。

Adobe フォトプラン(20GB)
写真をやる人ならば、Adobe Lightroom ClassicとPhotoshopは必需品のソフトです。私は、RAW現像をするとき、Lightroom Classicで大きく修正し、Photoshopで微調整します。
色々なバージョンのサブスクがあるのですが、私はLightroom ClassicとPhotoshopの両方が、最安の1,078 円/月で使えるAdobe フォトプラン(20GB)がおすすめです。
Money Forward Me
Money Forward Meは家計簿ソフトです。銀行、郵便局、クレジットカードなどとやり取りでき、家計簿がソフト上ですべて完結します。
無料版は1年間までさかのぼることができます。私は、確定申告をするとき、さらにさかのぼることができますので、有料版を使っています。
年間5,300円とけっこうしますが、自動の家計簿はとても快適です。一度使い始めますと、便利すぎてやめられなくなります。

今日は、「貯金のために解約をすすめられているけれども、やめられなかったサブスク」と題してのお話でした。
今回出てきたサブスクは案件ではありません。使ってみてやめられなかったサブスクのみ紹介しました。参考になれば幸いです。
PR




