八丈島のフィールド 本当はとても贅沢な場所の八丈島 都心から南に290 km、太平洋に浮かぶ島が八丈島です。ネットの紋切り型の写真の八丈島は、本物はもっともっと幅の広い明暗と色の奥の深い世界です。往復33,940円。贅沢な八丈島のお話です。 2023.12.21 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2023年11月7日、暴風雨の東京都八丈島の様子 今日の八丈島は数字以上の暴風雨でした。三原山の山頂は見えず、海もしけって大潟浦園地からの眺めも雨で霞んでいました。雨の日は野鳥の行動も変わります。ハクセキレイ、タヒバリ、キジを観察してきました。 2023.11.07 八丈島のフィールド動物
動物 2014年に登場したEOS 7D Mark IIは、野鳥の写真撮影の世界ではまだまだ頑張れます 私は2014年に登場したEOS 7D Mark IIを使っています。野鳥の写真撮影に必要な機能が搭載されています。古いカメラも捨てたものではないというお話です。 2023.11.06 動物写真機材
動物 2023年11月5日、大雨の東京都八丈島のタヒバリの様子 八丈島に冬鳥のタヒバリが渡ってきました。今日は一時大雨でした。大雨の中のタヒバリの餌を狙う行動や雨対策などの色々な過ごし方を観察しました。 2023.11.05 動物
八丈島のフィールド 2023年11月上旬、本土のような秋の天気の八丈島の様子 八丈島は、本土の秋空のような青空が広がっています。光いっぱいのヨシ、セイタカアワダチソウ、ススキを観察し、待っていたノビタキと出会いました。夕方の八丈小島も楽しみました。 2023.11.03 八丈島のフィールド動物植物
動物 2023年11月1日、東京都八丈島で野鳥を見てきました 都心に滞在している間に、八丈島の気候が変わりました。マークしていたイソヒヨドリのなわばりは別の個体がいました。渡り鳥のノビタキ、冬鳥のタヒバリとハクセキレイは来島していました。マガンにとっては暑すぎますね。 2023.11.01 動物
動物 野鳥写真の撮影の極意は、はやる心を抑えること 野鳥をもっと大きく写したいとか、絵になるように写したいとかの気持ちが先にきますね。でも、はやる心を抑えますと良い結果に繋がります。野鳥を撮影していたときの私の考えを紹介します。 2023.10.25 動物
動物 2023年10月23日、東京都八丈島の渡り鳥の様子 今年の八丈島の年間降水量は少ないです。今日もいい天気で青ヶ島も見えました。この気候で渡り鳥の行動はどう変化するか見ています。今日は、ヒヨドリ、マヒワ、ツバメ、チュウサギ、ゴイサギを観察しました。 2023.10.23 動物その他
八丈島のフィールド 2023年10月22日、天気の良い東京都八丈島を回ってきました 今日はいい天気で運動会日和でしたね。無計画で八丈島を回ってきました。八丈小島、御蔵島、三宅島の眺め、センニンソウを楽しみました。チュウサギとカルガモも観察しました。 2023.10.22 八丈島のフィールド動物植物
動物 野鳥の識別はつまらなそうだけれどもこんな楽しみがあります 野鳥の識別ができれば情報が集められます。自分のフィールドの基準の野鳥を覚え、基準と基準の野鳥の間を見つけて、覚えていく基礎の方法、識別の例、図鑑の描写に驚かされるお話です。 2023.10.19 動物自由研究