動物

八丈島のフィールド

2024年3月23日、暗くてどんより天気の東京都八丈島の野鳥を見てきました

暗くてどんより雲の八丈小島を見てきました。白い崖がウミウが原因であることが分かりました。ぼ〜っとしていまたらハクセキレイとコチドリと出会えました。
動物

2024年3月20日、強風雷注意報、波浪警報の東京都八丈島の野鳥の様子

荒天の八丈島でした。雨は降らないはずでしたが、予報は外れました。安全な場所限定で、ウミネコ、ハクセキレイ、スズメ、イカルチドリの様子を見てきました。
動物

2024年3月19日、東京都八丈島の海辺のフィールドを回ってきました

新しい海沿いのフィールドを回ってきました。ヒヨドリがビロウの実を食べ、ウミウは絶壁に止まっていました。猛禽のミサゴとノスリも見ることができました。
スポンサーリンク
動物

野鳥写真を撮るとき、私はあらかじめ野鳥が歩く道を探しています

私が観察していますと、野鳥はあまり空を飛びません。歩いて移動することが多いです。その歩きはランダムではないです。私は野鳥が歩いてくるの予想して待っています。
動物

2024年3月13日に仕掛けたトレイルカメラの結果

以前、野鳥が止まった形跡のある岩を見つけました。昨日、トレイルカメラを仕掛けたところ、24時間で使用主が分かりました。イソヒヨドリとニホンイタチでした。
八丈島のフィールド

2024年3月12日、安全な時間帯のみ、強風、雷注意報、波浪警報の東京都八丈島を回りました

安全な時間帯のみ八丈島を回りました。イソヒヨドリやツグミは風を避けていました。波は高く、午後にかけて八丈島は荒天になり、安全のため撤収しました。
八丈島のフィールド

2024年3月7日、強風波浪注意報が出ている八丈島を回ってきました

今日の八丈島は、強風波浪注意報が出ていました。八丈小島や大坂トンネル、横瀬側は小雨でよく見えなかったですね。こんな天気に活動していたハクセキレイとコチドリを観察しました。
八丈島のフィールド

八丈島の自然の写真をもっと美しく撮るためにしてきたことについて

私はたくさん写真を撮ってきました。振り返ってみて、何を考えてシャッターを切っていたかを書きました。普通っぽい写真に何を込めていたかを、ぜひお楽しみくださいね。
動物

八丈島の冬の野鳥を思い出しています

都心に来てしまいましたので、2023年の八丈島の冬鳥は見られませんね。これまでの冬を思い出しながら、八丈島のツグミ、ハクセキレイ、ムナグロ、カイツブリ、マガンを紹介します。
八丈島のフィールド

2024年、明けましておめでとうございます:2023年に八丈島で撮影した写真のまとめ

2024年、明けましておめでとうございます。2023年を振り返り、八丈島で撮影した渾身の写真を掲載しました。八丈島ってこんなにも美しいんですよ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました