生活 2024年4月3日、天候が下り坂の東京都八丈島の様子と野鳥の様子 八丈島では好天は続きません。午後からは荒天となりました。スーパーでは品薄傾向になりました。一方、野鳥のイソヒヨドリは食いだめ、渡ってきたばかりタシギは地面から餌をとっていました。 2024.04.03 生活八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2024年春、東京都八丈島のサクラの花と野生のイチゴの花ついて 暖かくなりました。八丈富士、逢坂橋周辺のオオシマザクラの花、八丈島の山で見られる野生のイチゴ(カジイチゴ、ハチジョウクサイチゴ、ハチジョウイチゴ)の花を紹介します。 2024.04.02 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 雨の日の八丈島のフィールドの魅力 気づいたら八丈島8年目に突入していました。狭い八丈島ですが全く飽きません。理由は雨の日に出かけているからです。雨の日の八丈島のフィールドの魅力についてのお話です。 2024.03.28 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2024年3月25日、霧の中の東京都八丈島を回ってきました 八丈島は、驚きの白さの霧に包まれました。山を散策してきました。霧の中のヒノキゴケ、倒木のアラゲキクラゲ、ハチジョウキブシの花を楽しんできました。 2024.03.25 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2024年3月24日、雨の日の東京都八丈島の様子 厚い雲と雨の八丈島を回ってきました。今日は真っ白で八丈小島、三原山、八丈富士は視界が悪かったです。雨の中ですが、アカメガシワの赤い新芽とコチドリを見てきました。 2024.03.24 八丈島のフィールド動物植物
植物 八丈島で見られるテンナンショウ属の植物たち 八丈島では、冬の時期になりますと、地面からニョキニョキとコブラの頭のような花をつける植物が出てきます。シマテンナンショウ、ハチジョウテンナンショウ、ウラシマソウのお話です。 2024.03.10 植物
八丈島のフィールド 本当はとても贅沢な場所の八丈島 都心から南に290 km、太平洋に浮かぶ島が八丈島です。ネットの紋切り型の写真の八丈島は、本物はもっともっと幅の広い明暗と色の奥の深い世界です。往復33,940円。贅沢な八丈島のお話です。 2023.12.21 八丈島のフィールド動物植物
植物 2023年11月中旬、東京都八丈島で見られる秋の野草について 八丈島は秋になりました。スコールも起きやすくなりましたね。秋に見られる花、センブリ、キッコウハグマ、イズノシマダイモンジソウ、ハチジョウアキノキリンソウを紹介します。 2023.11.14 植物
八丈島のフィールド 2023年11月上旬、本土のような秋の天気の八丈島の様子 八丈島は、本土の秋空のような青空が広がっています。光いっぱいのヨシ、セイタカアワダチソウ、ススキを観察し、待っていたノビタキと出会いました。夕方の八丈小島も楽しみました。 2023.11.03 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2023年10月22日、天気の良い東京都八丈島を回ってきました 今日はいい天気で運動会日和でしたね。無計画で八丈島を回ってきました。八丈小島、御蔵島、三宅島の眺め、センニンソウを楽しみました。チュウサギとカルガモも観察しました。 2023.10.22 八丈島のフィールド動物植物