動物 2024年、自身で調べたフィールドで初めてリモートコントロール撮影をしました 以前からずっとフィールドを観察していました。いろいろなトラブルがありました。一つひとつ問題を解決し、ようやくリモートコントロール撮影をしました。 2024.05.19 写真機材動物
八丈島のフィールド 2024年5月、雨が続いた東京都八丈島で光るキノコを撮影してきました 2024年5月の八丈島は雨が続きました。こんな天気ですが、その分楽しめることがあります。光るキノコであるシイノトモシビタケが出ていましたので、撮影してきました。 2024.05.17 八丈島のフィールド写真機材菌類
動物 いつかは手に入れたい接写関係の機材について 最近、コケに興味をもつようになりました。写真を撮ってみますと私の機材では限界がありました。いつか購入したいコケ撮影用の写真機材についてのお話です。 2024.04.29 写真機材動物植物
動物 2024年、今一番壊れて欲しくないカメラ、EOS 7D Mark II EOS 7D Mark IIは2004年に発売された古いカメラです。でも、私は今でも壊れて欲しくないカメラとして大切に使っています。EOS 7D Mark IIの利点についてのお話です。 2024.04.01 写真機材動物
写真機材 カメラバッグLowepro ノバ200AW IIのレビュー カメラバッグLowepro ノバ200AW IIのレビューです。外側は撥水、レインカバー付き、たくさんの収納スペース、レンズ7本とカメラ1台が収納でき、とても便利です。 2024.03.09 写真機材
ブログ 2023年、離島で生活する兼業自然ガイドのブログの上位記事 今回は2023年のブログの上位記事のまとめです。写真関係、アリ、八丈島の人口問題、iPhoneの機種変更の記事が読まれていました。良いお年をお迎えください。 2023.12.31 ブログ写真機材生活
写真機材 カメラやレンズを湿度から守る道具 ドライボックスと防湿庫 日本は湿度の高い環境です。カメラやレンズは水は大敵です。カメラやレンズを湿度から守る道具であるドライボックスと防湿庫を紹介します。 2023.12.26 写真機材
写真機材 EOS R EOS Rの説明、長所、短所、使った感想です。高性能・高画質のカメラです。カメラ自体は細かなところまでしっかり作られています。ただ、マルチファンクションバー、サブ電子ダイヤル1の省略、グリップの形状のため、私は購入に至りませんでした。 2023.12.11 写真機材
写真機材 EOS 6D EOS 6Dの紹介です。上位機種のEOS-1D XやEOS 5Dシリーズには落ちますが、必要十分の機能を持つカメラです。長所と短所の紹介、思い出話です。 2023.12.10 写真機材
写真機材 D7500 NikonのD7500の紹介です。初心者向けのカメラでありながら、APS-Cフォーマットの2088万画素のCMOS、8コマ/秒の高速連写、使いやすいタッチパネル方式の操作系のカメラです。 2023.12.09 写真機材